• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

読み書きの困難に対する学習支援プログラムと遠隔指導に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K01071
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

雲井 未歓  鹿児島大学, 法文教育学域教育学系, 准教授 (70381150)

研究協力者 小池 敏英  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード学習障害 / 読み書き困難 / 読みの流暢性 / 語彙判断課題 / 漢字書字 / 書字運動速度 / 遠隔指導
研究成果の概要

本研究は、小学生の読み書き困難に対する支援プログラムの開発・検証を目的とした。通常学級における児童の読み困難リスクを把握する方法として、本研究の語彙判断作業課題が有効性を持つことを明らかにした。また同課題に基づくプリント教材により、流暢な単語読みスキルが促進されることを確かめた。学習障害児への個別学習支援については、平仮名の読みから文章読解に至る各段階に対応したパソコン教材を構成し、それらの効果を確認するとともに、漢字語彙判断課題の遠隔指導への適用を試行してその有効性を指摘した。

自由記述の分野

特別支援教育

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究において、児童の単語読みの速さを集団で評価及び支援する方法が示された点は、学校での教育利用が可能な成果と指摘できる。学習障害児に対する個別支援の実践およびネットワークを介した指導において得られた結果は、学習段階ごとに困難の要因に応じた指導方法の選択を可能にするとともに、遠隔指導による学習機会の拡充につながる成果と言える。これらを本研究の学術的・社会的意義として指摘することができる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi