研究課題/領域番号 |
16K01073
|
研究機関 | 山口県立大学 |
研究代表者 |
池田 史子 山口県立大学, 国際文化学部, 准教授 (10275430)
|
研究分担者 |
川島 啓二 京都産業大学, 共通教育推進機構, 教授 (50224770)
橋場 論 福岡大学, 教育開発推進機構, 准教授 (50549516)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 学習支援 / ピア・サポート / ライティング支援 |
研究実績の概要 |
2000年代以降,日本の大学では「学習者中心の大学」という理念が提示され,学生の学修の質を保証する様々な取り組みが,正課・正課外を通じて展開されてきた。その代表的な取り組みの一つとして挙げられるのが,ライティング支援である。各大学におけるライティング支援の支援者としては,教員によるもの,職員によるもの,学部生や大学院生によるものと多様である。そのなかでも,本研究課題では,正課外における,学部生や大学院生によるピア・サポート方式のライティング支援を研究対象としている。支援の現場における学習コミュニティの展開と深化について明らかにし,学修成果を客観的に測定するシステムを構築することを目的とする。 本年度は,学部生や大学院生によるピア・サポート方式のライティング支援の展開・課題等を明らかにするために,2大学の学生・大学院生についてインタビュー調査を行ったデータをもとに,その分析を行った。インタビューデータの分析方法を検討するために,代表者と分担者1名が計量テキスト分析のセミナーにも参加した。 インタビューの分析結果を社会に還元するために,代表者と分担者1名がワークショップにおいて,ピア・サポート方式の学習支援の事例を紹介し,参加者と課題を共有した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
大学教育の現状や課題について理解し,情報共有するために,関連する学会へ出席し,情報収集を行った。また,文献によって,学部生や大学院生によるピア・サポート方式のライティング支援について情報収集を行った。 学部生・大学院生へのインタビューを行い,そのデータを計量テキスト分析した。その結果を用いて,これまでに2回のワークショップにおいて参加者と課題を共有することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
ワークショップ等で情報を提供し,参加者と課題を共有することはできたが,論文の形式で社会に研究結果を公開するところまで到達しなかった。そこで,データの分析等を深化させ論文を執筆するために,補助事業期間の延長を申請し,研究成果の還元を目指すことにした。
|
次年度使用額が生じた理由 |
最終年度に,研究代表者の学内業務が多忙を極めたこと,分担者への分担金送金の遅延が発生し,インタビューデータの文字起こしが後期にずれ込んだこと,参加予定であった学会が,台風21号・北海道胆振東部地震によって中止されたこと等が重なって,研究費の執行が予定通りに進まなかった。延長後の最終年度では,データ分析ソフト,学会参加費を中心に使用し,研究を完成させるようにしたい。
|