• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

コミュニティで活動するためのソーシャルロボットのデザイン

研究課題

研究課題/領域番号 16K01078
研究機関東京都市大学

研究代表者

小池 星多  東京都市大学, メディア情報学部, 教授 (70307370)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードロボット / デザイン / エージェンシー / マイコン / コミュニケーション
研究実績の概要

2018年度は、2つのフィールドにおいて実験を行なった。一つ目のフィールドは図書館である。東京都市大学横浜キャンパスにおいて研究代表者がRaspberry Piを使用して開発した中型ロボットのマグボットと、小型ロボットのシェイクボットを使用して図書館業務を行うロボットを開発した。図書館職員とミーティングを重ねて、図書館でロボットができる業務を提案した。その結果、図書館の利用方法をタブレットと連動して伝えるロボット、図書館二階の個室の利用状況をセンサーを使って一階の職員のPCに告知するロボット、図書館入口で図書館の情報を来館者に告知するロボット、新しく設置されたラーニングコモンスペースで、来館者がそこで話してもよいこと繰り返し告知するロボットを開発した。この活動の中で、ロボットは図書館の中で職員の従来とは異なる仕事を与えられ、エージェンシーを持つようになったことがわかった。2つ目のフィールドはシェアハウスである。東京都多摩市のシェアハウスでロボットをどのよう活用するのかを住民と議論しながらロボットを設置した。当初、開発側で一方的に提案したロボットの機能は受け入れられなかったが、開発側が住民の共同の夕食会に参加してコミュニケーションするようになってから、住民がロボット活用のアイデアを出すようになり、ボタンをキッチンに設置して住民がボタンを押すと、住民に夕食ができたことを伝えるロボットを開発した。開発側と住民がお互いの考えを理解していくことでロボットのステイタスが決定されていくことがわかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

図書館やシェアハウスで使用するロボットの台数が増加して複雑になり、ロボットの製作、プログラミングに時間がかかっていること。図書館で使用する大型ロボットの製作と大型ロボット障害物を避けて移動するシステムの選定、構築に時間がかかっていること。

今後の研究の推進方策

現在の科研費を使用して、論文作成、海外学会で発表、図書館で使用するロボットをユーザーの使用に耐えられるように頑健化、ロボットを集中管理しやすいシステムの構築、図書館で使用する大型ロボットの製作を行う。

次年度使用額が生じた理由

ロボットを使った実験に時間がかかったので、実験結果をまとめて論文作成、海外学会で発表を行う。図書館ロボットを使用するのに、ロボットが壊れやすく、集中管理の方法が不十分な問題があるので、ロボットをユーザーの使用に耐えられるように頑健化、ロボットを集中管理しやすいシステムの構築を行う。構造が複雑で障害物を避けるシステムなどの選定、構築に時間がかかっている図書館で使用する大型ロボットの製作を行い、実験を行う。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) 図書 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] ソーシャルロボットのデザイン(6) 印刷中2019

    • 著者名/発表者名
      小池星多,大藤龍也,小島昌悟,杉江真一郎,沼宣良
    • 雑誌名

      情報メディアジャーナル

      巻: 20 ページ: 61,67

    • オープンアクセス
  • [学会発表] ものづくりにおいて製作環境が変遷するプロセス:事例による検討2018

    • 著者名/発表者名
      小池星多,篠川知夏,青山征彦
    • 学会等名
      日本認知科学会第35回大会
  • [学会発表] ソーシャルロボットのエージェンシー2018

    • 著者名/発表者名
      小池星多,鈴木真広,千田翔太,中島裕輝
    • 学会等名
      日本質的心理学会第15回大会
  • [図書] ロボコンマガジン2018年7月号 オープンソースでかんたん製作! Mugbot入門(前編)2018

    • 著者名/発表者名
      小池星多,門田和雄
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      オーム社
  • [図書] ロボコンマガジン2018年9月号 オープンソースでかんたん製作! Mugbot入門(後編)2018

    • 著者名/発表者名
      小池星多,門田和雄
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      オーム社
  • [備考] Social Robotics

    • URL

      https://www.facebook.com/SocialRobotics/

  • [備考] Making Mugbot

    • URL

      http://www.mugbot.com

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi