研究課題/領域番号 |
16K01088
|
研究機関 | 大阪産業大学 |
研究代表者 |
後藤 彰彦 大阪産業大学, デザイン工学部, 教授 (50257888)
|
研究分担者 |
高井 由佳 大阪産業大学, デザイン工学部, 講師 (90626368)
黒田 孝二 京都工芸繊維大学, 伝統みらい教育研究センター, シニア・フェロー (90780859) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 技の定量化 / 動作解析 / 眼球運動解析 / 教授システム |
研究実績の概要 |
平成29年度は、掛軸の本紙の裏面に接着される4層の和紙の1つである肌裏紙に着目し、肌裏紙を接着する肌裏打ち作業の工程分析を行ない、各工程における熟練技術者の3次元動作解析および眼球運動解析に取り組んだ。被験者は、熟練者1名と非熟練者2名の計3名とした。熟練者と非熟練者1名は、昨年度と同様の被験者とした。肌裏打ち作業は、大小の大きさが異なる2枚の薄美農紙を用いて作業を行った。工程分析は、被験者の作業状況をビデオ撮影し、作業の各工程を細分化した。動作解析では、各工程における作業中の被験者の動きの特徴および注視場所を明らかとした。 肌裏打ち作業の工程は14段階に分割された。その中で、2枚の薄美農紙に対して糊刷毛で糊を塗布する「糊付け作業」、糊を均一に伸ばして、余分な糊を取り除く「しごき作業」、さらに、大小の薄美濃紙をそれぞれ置く「裏打ち作業」に、重点をおいて動作解析を行なった。 糊付け作業やしごき作業などの刷毛を使った動作において、熟練者の刷毛の取り扱い方に特徴を見出した。糊を塗布する際、熟練者は、糊を含ませた刷毛を立てて、1回に塗布する距離を長くしていることが明らかとなった。さらに、糊をならす際は、刷毛を斜めにしていた。一方、非熟練者は、糊を塗布する際、刷毛を斜めにして作業を進めていた。これらの解析結果を被験者に見てもらい、各作業についてヒアリングを行った。その結果、非熟練者は、刷毛を傾けてしまうことにより、刷毛に力が入らず塗りこぼしができ、さらに、刷毛に含ませた糊が少ないため、1回に塗る距離が短く、塗り回数を増やすことにつながることが明らかとなった。さらに、各工程を詳細に捉えて、姿勢の動きと視線の動きとの連関に着目して、データ解析を遂行している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
成29年度に計画していた動作解析およびヒアリングを実施することができた。熟練者の技である道具の取り扱い方および各工程での仕上がり度合いの見極めについて、明確化されている。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度は、これまでの3次元動作計測および眼球運動計測したデータの解析を継続する。そこで、得られた解析結果をもとに、両者の連関に着目して、各工程における熟練者と非熟練者の技の違いを明確化する。さらに、非熟練者における作業のコツやカンに関する気付きに着目して、熟練者の技の教授方法およびその内容について検討を行なう。
|
次年度使用額が生じた理由 |
(理由)平成29年度に、当初、予定していた国際会議での研究成果の発表および参加を実施しなかったため、次年度使用額が生じることとなった。 (使用計画)これまでの研究計画に従い、実験および解析に必要となる人件費や国内外にて研究成果の発表を行なうための旅費とする。
|