研究課題/領域番号 |
16K01088
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育工学
|
研究機関 | 大阪産業大学 |
研究代表者 |
後藤 彰彦 大阪産業大学, デザイン工学部, 教授 (50257888)
|
研究分担者 |
高井 由佳 大阪産業大学, デザイン工学部, 講師 (90626368)
黒田 孝二 京都工芸繊維大学, 伝統みらい教育研究センター, シニア・フェロー (90780859)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 技の定量化 / 動作解析 / 眼球運動解析 / 教授システム |
研究成果の概要 |
文化財修復の基本は、古い裏打紙を取り除き、裏打紙を打ち直す作業である。裏打ちは本紙と呼ばれる作品の裏に複数の層にわたって施される。裏打ち作業を対象として、各作業における熟練者の工程分析、3次元動作解析や眼球運動解析を含め定量的分析を行なった。さらに熟練者のヒアリングにより、定性的分析を行なった。これらのデータをもとに非熟練者に教授し、習熟度を判定した。その結果、非熟練者は作業における気付きとその解決策について、心得られており、対応できるようになっていることが明らかとなった。以上のことより、熟練者の技術を定量的に可視化し、作業現場での技術向上のための教授システムの妥当性が明確化された。
|
自由記述の分野 |
人間情報学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
文化財修復において、すべての工程ができるようになるまでに、約10年が必要と言われている。マニュアルのようなものは存在せず、現代でもほとんどの作業が「見て覚え、体得する」という方法で伝承されている。文化財修復における熟練者の技が解明されることは、修理修復技術の継承と発展において大変重要である。このため、裏打ち作業における教授システムは、非熟練者に対する的確な技術習得に対して貢献できるものと考えられる。 そこで、これらの技術への広い理解が深まるとともに、文化財の修理修復に対する社会的な意義が高まると考えられる。さらに、海外に対しても、大きなアドバンテージを得ることができると考えられる。
|