• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

主体的な学習を習慣化するアクティブラーニング評価eポートフォリオシステムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K01093
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関仁愛女子短期大学

研究代表者

田中 洋一  仁愛女子短期大学, 生活科学学科, 教授 (20340036)

研究分担者 森本 康彦  東京学芸大学, ICTセンター, 教授 (10387532)
宮崎 誠  帝京大学, 理工学部, 助教 (60613065)
山川 修  福井県立大学, 学術教養センター, 教授 (90230325)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードeポートフォリオ / 学習の習慣化 / リフレクション
研究成果の概要

基礎学力や学習意欲の低い学生がeポートフォリオ学習を習慣化するため、経験学習に基づくリフレクション・プロンプトモデルを設計した。また、学生がeポートフォリオに学習成果物を蓄積するサイクルを習慣化する仕組みとして、リフレクション・プロンプトモデルに従った対話が可能な振り返り支援AIチャットボットを開発した。

自由記述の分野

教育工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

「学習の習慣化」の重要性及び習慣化にプロンプトが効果的なことを示し、AIチャットボットの活用法を開発した。リフレクション・プロンプトモデルに基づくURシートを開発し、公開した。また、オープンソースeポートフォリオの開発者等、海外のeポートフォリオ・コミュニティと連携し、MaharaユーザグループJapanの運営、eポートフォリオに関するフォーラム等の開催、eポートフォリオに関する書籍の執筆等、教育分野におけるeポートフォリオ活用の意義について啓発した。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi