本研究では、書いていく過程をそのまま見せることができるという板書形式の動的な教材提示手法に着目し、プレゼンテーションソフトなどを用いた教材提示との違いを調べた。板書に代表される手書きによる動的な教材提示、プレゼンテーションスライドを用いた一般的な静的な提示、あるいは、アニメーション提示の情報提示の基本的特性および理解の違いを生む要因を、授業分析および四回の教材提示の比較実験により調べた。授業分析では、授業映像を見ながら独自の分析シートを用いて記録分析を行った。教材提示の比較実験では、我々が研究開発を行っている板書形式の提示が可能なプレゼンテーションツールHPTとMicrosoft社のPowerPointを教材の提示に、また、分析には、提示した教材の内容の理解度を確認する課題テスト、学習者(被験者)自身による主観評価に加えて、Tobii社のアイトラッカーを用いた視線分析を行った。その結果、逐次的な動的提示が,学習者の構成的理解に好ましい影響を与え,課題が難しい場合には有用な提示手法となり得ること、教材の構造、説明音声、提示する教材量の要因が理解に影響を与えることがあることを実験で示した。さらに、提示する教材の構造的特性により、板書のような逐次的な動的提示とアニメーションによる提示の評価が逆転する場合があること、説明音声により学習者の視線が誘導されること、必ずしも多くの情報を提示して説明したほうが、理解しやすいとは限らない場合があることを実験で示した。こうした成果により、それぞれの教材提示手法の優位性条件を明らかにするための基礎を築くことができた。
|