• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

視線一致が可能な裸眼立体映像通信による遠隔留学などの国際間遠隔協同活動の実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K01126
研究機関共立女子大学

研究代表者

谷田貝 雅典  共立女子大学, 文芸学部, 教授 (70469485)

研究分担者 北村 隆憲  東海大学, 法学部, 教授 (00234279)
永岡 慶三  早稲田大学, 人間科学学術院, 名誉教授 (90127382)
米谷 雄介  香川大学, 創造工学部, 助教 (00735144)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード教育工学 / 遠隔教育 / 遠隔留学 / テレビ会議システム / 裸眼3D映像 / 視線一致 / 学習効果測定 / 多変量解析
研究実績の概要

先行研究で開発した裸眼3D視線一致型テレビ会議システムのプロトタイプを、様々な利用場面を想定し、多様な実践的遠隔教育実験を行った。また、学生間の共同研究として複数の研究テーマを実行し、優秀なものは学会で発表した。これらの結果をもとに裸眼3D視線一致型システムの改良を施した。加えてH30年度は、裸眼3D視線一致型による双方向遠隔教育を補完するために、統合ゼミ活動支援システム(以下SMSと称す:Seminar Management System)とVR(virtual reality)システムを導入した。
以上より、遠隔環境による研究室や大学を超えた密接な共同ゼミ活動や学生間共同研究等の連携や学習が可能であることが確認された。なお、本年度の取り組みの結果、研究発表の頁に示す、複数の優秀な学生研究成果を得た。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

一昨年度の研究遅延が解消されていないため、上記の進捗とした。現在まで、おもに連携している大学・高校等と国内大学間による実証研究課題が中心となっている。
なお、新たに導入したSMSおよびVRが、環境要因を補完できるものと考えられ、これら新たなシステムを加えた成果を次年度にまとめ公表する。

今後の研究の推進方策

H30年度の成果を受け、裸眼3D視線一致型テレビ会議システムの最終調整および完成と、新たに導入したSMSおよびVRを国際間利用する。また、すでにシステム配備と予備実験が完了しているフランス国立東洋言語文化学院(略称: INALCO)との継続的な遠隔交流学習を行うとともに、国内外の学生間共同研究の成果発表と本研究の成果をまとめ公表する。

次年度使用額が生じた理由

研究の進行がやや遅れているため、研究成果発表分の残額を残し、次年度に本研究の成果をまとめ公表する。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 学会発表 (15件) (うち国際学会 1件) 備考 (2件)

  • [学会発表] 視線一致型テレビ会議システムにおける遠隔面接試験の実用性について2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤綾(共立女子大学),永岡慶三(早稲田大学),米谷雄介(香川大学),谷田貝雅典(共立女子大学)
    • 学会等名
      教育システム情報学会研究報告33(6),pp.91-92
  • [学会発表] 裸眼3D視線一致型テレビ会議システムを用いた遠隔芸術系実技試験対策学習2019

    • 著者名/発表者名
      山本実雨(共立女子大学),永岡慶三(早稲田大学),米谷雄介(香川大学),谷田貝雅典(共立女子大学)
    • 学会等名
      教育システム情報学会研究報告33(6),pp.87-89
  • [学会発表] 裸眼3D視線一致型テレビ会議システムを用いた高校・大学間遠隔対話型学習のデザインと実践2019

    • 著者名/発表者名
      藤本彩華(共立女子大学),永岡慶三(早稲田大学),米谷雄介(香川大学),谷田貝雅典(共立女子大学)
    • 学会等名
      教育システム情報学会研究報告33(6),pp.79-86
  • [学会発表] 女子学生の自画写真評価と自動卒業アルバム制作システムの開発2019

    • 著者名/発表者名
      鬼澤愛実(共立女子大学),永岡慶三(早稲田大学),米谷雄介(香川大学),谷田貝雅典(共立女子大学)
    • 学会等名
      教育システム情報学会研究報告33(6),pp.3-5
  • [学会発表] ウェアラブルカメラ及び360°カメラを用いた野球走塁における状況判断指導の提案2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木遼太,谷田貝雅典,米谷雄介,木下涼,永岡慶三
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術研究報告,ET2017-99,pp.59-64
  • [学会発表] ゼミ形態による共同体意識形成要因の比較検討2018

    • 著者名/発表者名
      森下瑞季,米谷雄介,谷田貝雅典,木下涼,永岡慶三
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術研究報告,ET2017-94,pp.29-34
  • [学会発表] ハッカソンを用いたプログラミング初心者と経験者の協調学習方式の提案2018

    • 著者名/発表者名
      吉井秀平,米谷雄介,谷田貝雅典,木下涼,永岡慶三
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術研究報告,ET2017-117,pp.165-170
  • [学会発表] 個別フィードバックを有するオンデマンド教材を用いたソフトボール・スローイング指導の可能性の検証2018

    • 著者名/発表者名
      半澤春奈,谷田貝雅典,木下涼,米谷雄介,永岡慶三
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術研究報告,ET ET2017-100,pp.65-70
  • [学会発表] ゼミの実態調査を通したゼミ形態の分類の検討2018

    • 著者名/発表者名
      保坂明子,木下涼,谷田貝雅典,米谷雄介,永岡慶三
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術研究報告,ET2017-93,pp.25-28
  • [学会発表] バーチャルゼミにおける学び合いの効果と情意評価項目との関連性の検討2018

    • 著者名/発表者名
      妻鹿宏紀,谷田貝雅典,米谷雄介,木下涼,永岡慶三
    • 学会等名
      教育システム情報学会研究報告32(6),pp.57-62
  • [学会発表] コメント同期型サイト及び絵文字を利用した自己反省を促すプレゼンテーション評価方法の提案2018

    • 著者名/発表者名
      柏瀬理沙,谷田貝雅典,米谷雄介,木下涼,永岡慶三
    • 学会等名
      教育システム情報学会研究報告32(6),pp.49-56
  • [学会発表] 遠隔プレゼンテーションに対する BGM の効果とその検証2018

    • 著者名/発表者名
      奈良緑,谷田貝雅典,米谷雄介,木下涼,永岡慶三
    • 学会等名
      教育システム情報学会研究報告32(6),pp.41-47
  • [学会発表] Analysis of Students’ Activity in a Virtual Seminar Using a Seminar Management System2018

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Kometani, Masanori Yatagai, Keizo Nagaoka
    • 学会等名
      HCI International pp. 278-287
    • 国際学会
  • [学会発表] VRを活用した地域学習とVR修学旅行について2018

    • 著者名/発表者名
      坪谷里咲,永岡慶三,米谷雄介,谷田貝雅典
    • 学会等名
      第43回教育システム情報学会全国大会講演論文集,116(517),pp.195-196
  • [学会発表] 裸眼3D視線一致型テレビ会議システムを用いた高校・大学間遠隔対話型学習のデザイン2018

    • 著者名/発表者名
      藤本彩華,永岡慶三,米谷雄介,谷田貝雅典
    • 学会等名
      第43回教育システム情報学会全国大会講演論文集,pp.167-168
  • [備考] 文芸メディアコースの4年生2名が、教育システム情報学会(Jsise)で学会発表を行いました

    • URL

      https://www.kyoritsu-wu.ac.jp/academics/undergraduate/bungei/act/detail.html?id=116

  • [備考] 教育システム情報学会(JSiSE)で、文芸学部の学生4名が発表を行いました

    • URL

      http://www.kyoritsu-wu.ac.jp/academics/undergraduate/bungei/act/detail.html?id=137

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi