• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

A Comparative Case Study: Pedagogical, Practical, and Policy Impacts of OER on Higher Education

研究課題

研究課題/領域番号 16K01127
研究機関国際基督教大学

研究代表者

鄭 仁星  国際基督教大学, 教養学部, 教授 (90372929)

研究分担者 佐々木 輝美  獨協大学, 外国語学部, 教授 (70235258)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードKASA(知識、態度、技能、意欲) / 高等教育 / 学習成果 / MOOC / MOOCの影響
研究実績の概要

学生の知識、態度、技能、意欲に対するOERやMOOCの影響を調べるために、初年度に得た94人の学生の調査データとMOOC提供機関によるビッグデータに基づく報告書の分析を行い、研究論文を執筆し国際ジャーナルに投稿した(現在査読中)。
また、教育者によるOERやMOOC利用の諸パターンの実践的・政策的影響を明らかにするために、複数の国から選んだ120人の教育者に対してウェブ調査を行った。
さらに、日本と韓国の教育者を選びフォローアップ・インタビューを行った。これらのデータは3年目の研究で収集予定のデータとともにまとめることで、本研究のリサーチクエスチョン2、および3に対する回答とし、2つの論文にまとめる予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2年目の2017年において、初年度に収集した調査データを分析することができ、その結果に基づいて国際ジャーナルへ投稿する論文を執筆した。
そして予定通り、複数の国から選んだ教育者に対してウェブ調査を行い、さらに、日本と韓国とアメリカの教育者を選びフォローアップ・インタビューを行った。当初協力してもらえる教育者の数が少なかったため、2017年の課題として、OER利用経験のあるより多くの教育者を探し出し協力を求めることが挙げられていたが、幸いなことにアメリカ、韓国、日本の学術的な団体に協力を求めることができた。

今後の研究の推進方策

3年目の2018年においては、以下の3つの研究を行う予定である。
1)できるだけ多くのアメリカの大学教育者に対してインタビューを行い、これらのデータを2年目に既に収集している日本と韓国のインタビューデータと統合する。
2)2017年と2018年に得られたすべての実証的データ、および入手したデータベース報告書を総合的に分析する。
3)上記のデータ分析結果に基づいて、2本の論文を作成する。そのうちの1本は、異文化の文脈において、どのような要因が大学教員のOER利用に影響を与えているかという点に焦点を置く。2本目の論文では、日本の大学教員のOERの受容にかかわる要素に焦点を置く予定である。

次年度使用額が生じた理由

必要資料が図書館で利用できたため、書籍代が予定よりもかからなかった。また、データ分析をリサーチアシスタント(RA)に依頼する予定だったが、年度後半にRAが多忙になったため、データ分析は研究代表者が行い、人件費が不要となった。
残額については、書籍の購入および、米国と韓国の大学教育者との綿密なインタビューを行うために使用する予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] デジタルゲーム内の向社会的行動とプレイヤーの向社会性の関係に関する実証的研究2017

    • 著者名/発表者名
      林 志修・佐々木輝美
    • 雑誌名

      デジタルゲーム学研究

      巻: 10 ページ: 9-21

    • 査読あり
  • [学会発表] Impacts of MOOCs on Higher Education: Access, Quality, and Cost2017

    • 著者名/発表者名
      Insung Jung and Ilju Rha
    • 学会等名
      ICoME(International Conference for Media in Education)
    • 国際学会
  • [学会発表] MOOCs: What have we learned so far?2017

    • 著者名/発表者名
      Insung Jung
    • 学会等名
      KSET (Korean Society for Educational Technology)
    • 国際学会
  • [学会発表] ゲームレーティングの国際化と文化的要因2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木輝美
    • 学会等名
      日本教育メディア学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi