研究課題/領域番号 |
16K01129
|
研究機関 | 玉川大学 |
研究代表者 |
茅島 路子 玉川大学, 文学部, 教授 (80266238)
|
研究分担者 |
平嶋 宗 広島大学, 工学研究科, 教授 (10238355)
林 大悟 玉川大学, 文学部, 教授 (10432890)
小田部 進一 関西学院大学, 神学部, 教授 (60407666)
宮崎 真由 玉川大学, 文学部, 准教授 (60534724)
林 雄介 広島大学, 工学研究科, 准教授 (70362019)
宇井 美代子 玉川大学, 文学部, 教授 (80400654)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 再構成型概念マップ / Kit-Build概念マップ / 授業リフレクション / 成功的教育観 / 内的構造化 / 授業実践 |
研究実績の概要 |
これまで数年間に渡って、授業者と学習者の授業内容の構造化の異同を即時に検出できる再構成型概念マップであるKit-Build方式概念マップ(以下、「KB方式概念マップ」; Hirashima et al., 2015)を用いて、大学の授業者たちに実際に行った授業を振り返るように求めてきた。その結果、授業者たちは自分の意図とは異なる関連づけで学習者が授業内容を構造化していることを把握し、次年度以降の授業の資料、板書、発問等の改善を促す授業リフレクションが生じた。 2019年度はこれまでに実施していた授業が閉講となったため、これまでの授業の一部を再現した模擬授業を行い、データを収集した。 また、これまでに提案され、利用されてきた学習内容理解に関する複数評価ツールの特長と課題とを整理し、KB方式概念マップがそれぞれの評価ツールが有する課題のいくつかを解決するツールであることを理論的に明らかにした。KB方式概念マップによる授業の振り返りは、学習者の授業内容間の関連づけといった内的構造理解に限定されるものの、KB方式概念マップを導入することで、授業者は授業内容に対する個々の学習者、及び学習者全体の理解状態を瞬時に評価することが可能となる。かつ個々の学習者や学習者全体が授業者の意図した理解とは異なる授業内容の関連づけを特定するというKB方式概念マップの機能が、教授者に学習者の理解状態のどこに着目すべきかについての注意を促すことが示唆された。 3年間の実践データから、これらのKB方式概念マップの機能により、学習者の理解状態に対応した教授行為を教授者自ら振り返るという授業リフレクションが生じ、学習者が理解するための授業改善をするように動機づけること、また授業改善の結果を次の授業のKB方式概念マップによりフィードバックを受けることが可能であることが示唆された。
|