• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

長期的視点に立ったティーチング・ポートフォリオの作成と維持管理の支援

研究課題

研究課題/領域番号 16K01131
研究機関帝京大学

研究代表者

高井 久美子  帝京大学, 理工学部, 講師 (00527682)

研究分担者 渡辺 博芳  帝京大学, 理工学部, 教授 (40240519)
溝口 佳宏  帝京大学, 経済学部, 准教授 (50609386)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードティーチング・ポートフォリオ / ファカルティ・ディベロップメント
研究実績の概要

本研究では,教員のティーチング・ポートフォリオ作成とメンテナンスを長期的な視点で支援することを目的とした.今年度は,ティーチング・ポートフォリオの更新に対する支援を指向した日常的な教育活動の情報整理ツールを開発し,ツールを用いた情報整理を試行した.
ティーチング・ポートフォリオは教育業績を記録する資料の集合で,精選された記述と根拠資料からなる.教育活動とティーチング・ポートフォリオの関連を整理して,授業の設計,実施,成果の確認,振り返りといった日頃の教育活動をPDCAサイクルとして捉え,ティーチング・ポートフォリオの本文の構成要素と関連付けた.
その上で,教育活動のそれぞれのフェーズにおける資料の蓄積・検索およびエビデンス収集やアイディアの記録を促すリマインダ機能を持つ,日常的な教育活動の情報整理ツールを設計した.ツールには,ティーチング・ポートフォリオの構成要素と関連付けて,授業の工夫・授業の成果・課題・エビデンスを蓄積するものとした.
このツールをGAS(Google Apps Script)を用いてWebシステムとして実装し,研究グループによる試用実験を行なったところ,以下の3点で意義があることが示唆された.(1)日頃の教育活動と関連付けて,教育の方法を細かいレベルに分けて記述することにより自分の授業の方法を整理することにつながる.(2)教員間で記述を共有することにより授業設計の参考となる.(3)日常的な教育活動のPDCAサイクルを回す意識付けとなる可能性がある.
このように,ティーチング・ポートフォリオの構成要素と関連付けて日頃の教育活動を整理し蓄積することができるツールを具体化したという点において,本研究は,ティーチング・ポートフォリオの更新の支援に対する意義があると言える.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2019 2018

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] ティーチング・ポートフォリオの更新に向けた日常的な教育活動の情報整理の試行2019

    • 著者名/発表者名
      高井久美子,渡辺博芳,溝口佳宏
    • 学会等名
      情報処理学会第81回全国大会
  • [学会発表] ティーチング・ポートフォリオの更新に向けた日常的な教育活動の情報整理ツール2018

    • 著者名/発表者名
      高井久美子,渡辺博芳,溝口佳宏
    • 学会等名
      大学ICT推進協議会2018年度年次大会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi