• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

カレッジ級数学における能動的学習のための動的・静的挿図教材作成支援システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 16K01152
研究機関木更津工業高等専門学校

研究代表者

山下 哲  木更津工業高等専門学校, 基礎学系, 教授 (40259825)

研究分担者 高遠 節夫  東邦大学, 理学部, 訪問教授 (30163223)
小林 茂樹  長野工業高等専門学校, 一般科, 教授 (40321434) [辞退]
牧下 英世  芝浦工業大学, 工学部, 准教授 (80631580)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード教材情報システム / 能動的学習 / 数学ソフトウェア / TeX / KeTCindy
研究実績の概要

KeTCindyの機能拡張については,基幹となる数学ソフトウェアを数値計算ソフトScilabから統計処理ソフトRへ移行した.移行した理由は,Scilabはバージョン更新による不具合が多く,この対応に毎回時間を要したが,Rはバージョン更新でも安定し,メンテナンスが充実しているため,基幹となる数学ソフトウェアとして適していることによる.また,LaTeX用パッケージmedia9を用いて,PDFに音声ファイルmp3や動画ファイルmp4を埋め込むことができるようになった.
能動的学習の授業デザインについては,スライドによる授業の欠点を補うために,印刷配付教材と併用してノーティングしやすい環境を提供する,学内LANや教育SNSなどweb上にスライドを掲載し,携帯等の端末から見えるようにする,携帯等の端末でも負荷がかからないようファイルサイズを小さくできる,などという工夫を行った.
KeTCindy講習会で使用するKeTCindyインストール説明用PDFスライドをWindows版とMacintosh版に分けて作成し,講習者に好評だった.また,研究分担者を含めたグループでPDFスライド教材を作成し,これらを収集後,効果的なスライドになるよう検討会を重ねた.完成したスライド教材については,私たちのwebページ「KeTCindyによる図入り教材の作成」に掲載する予定である.
上記結果を,国内では,日本数学教育学会,日本高専学会,RIMS短期共同研究集会「数学ソフトウェアとその効果的教育利用に関する研究」で発表した.国際会議では,ICCSA2017,SII2017で発表した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

KeTCindyを用いて,PDFスライドに音声ファイルmp3や動画ファイルmp4を埋め込むことができるようになった.また,作成したPDFスライドによる能動的学習型授業の構成がまとまりつつあり,今後の検討会で確定できそうである.さらに,KeTCindy講習会のインストール用スライドや授業スライドを作成収集し,検討会も行った.国内外の発表も予定通り順調に行った.

今後の研究の推進方策

現行のPDFスライド作成機能が十分であるか検討する.また,現行の授業で作成したPDFスライドを使用しながら,能動的学習の授業デザインを確立する.さらに,KeTCindy講習会を開催し,KeTCindyを普及するだけでなく,私たちが確立したPDFスライドによる能動的学習型授業も推奨していく.PDFスライド教材を収集し,効果的なスライドに修正し,私たちのwebページ「KeTCindyによる図入り教材の作成」で公開する.これらの成果を国内外で発表する.

次年度使用額が生じた理由

今年度は支出を抑え,PDF教材作成や授業デザイン検討会を中心に活動してきた.次年度は,これまでの研究成果を国内外に広く発表するだけなく,今後の課題対策に向けた活動経費に使用していく予定である.具体的には,国内での国際研究集会の海外研究者招聘旅費,iBookによるKeTCindy関係書籍の出版,新規webページ用レンタルサーバー関係,KeTCindyのTeXLive化などである.

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 高専数学における問題解決型学習の実践報告2017

    • 著者名/発表者名
      山下哲
    • 雑誌名

      日本高専学会誌

      巻: 第22巻第3号 ページ: 1-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] KeTCindyによる図入りPDF教材の作成2017

    • 著者名/発表者名
      山下哲
    • 雑誌名

      京都大学数理解析研究所講究録

      巻: 2022 ページ: 59-64

  • [雑誌論文] TeXによる教材作成環境の充実2017

    • 著者名/発表者名
      高遠節夫
    • 雑誌名

      京都大学数理解析研究所講究録

      巻: 2022 ページ: 118-127

  • [雑誌論文] KeTCindyとMaxima, Risa/Asirとの連携2017

    • 著者名/発表者名
      小林茂樹,高遠節夫
    • 雑誌名

      京都大学数理解析研究所講究録

      巻: 2022 ページ: 128-134

  • [学会発表] PDF Slide Teaching Materials Created Using KeTCindy2017

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Yamashita
    • 学会等名
      The 17th International Conference on Computational Science and Its Applications (ICCSA2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] KeTCindyによるPDF提示教材の開発2017

    • 著者名/発表者名
      山下哲,小林茂樹,牧下英世,高遠節夫
    • 学会等名
      第99回全国算数・数学教育研究(和歌山)大会
  • [学会発表] PDFスライド教材による『学び合い』の実践報告2017

    • 著者名/発表者名
      山下哲
    • 学会等名
      第23回日本高専学会年会講演会
  • [学会発表] On Teaching Practice Using PDF Slide Materials Created by KeTCindy2017

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Yamashita, Shigeki Kobayashi, Hideyo Makishita, Setsuo Takato
    • 学会等名
      RIMS短期共同研究「数学ソフトウェアとその効果的教育利用に関する研究」
  • [学会発表] Active Learning Kosen Mathematics Class with PDF Slide Teaching Materials Created Using KeTCindy2017

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Yamashita
    • 学会等名
      2017 IEEE/SICE International Symposium on System Integration
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi