研究課題/領域番号 |
16K01152
|
研究機関 | 木更津工業高等専門学校 |
研究代表者 |
山下 哲 木更津工業高等専門学校, 基礎学系, 教授 (40259825)
|
研究分担者 |
高遠 節夫 東邦大学, 理学部, 訪問教授 (30163223)
小林 茂樹 長野工業高等専門学校, 一般科, 教授 (40321434) [辞退]
牧下 英世 芝浦工業大学, 工学部, 准教授 (80631580)
大内 俊二 下関市立大学, 経済学部, 教授 (00213629)
野田 健夫 東邦大学, 理学部, 准教授 (90431618)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | アクティブ・ラーニング / カレッジ級数学 / KeTCindy / TeX / 挿図教材 / 音声・動画付きスライド |
研究実績の概要 |
カレッジ級数学の授業で,学生の理解度を促進し,学習内容を定着させるためには,反転授業や『学び合い』などの能動的学習(アクティブ・ラーニング)を実施する必要がある.能動的学習を実施するためには,図のないプリントと教科書だけでは難しく,使用する動的・静的挿図教材の開発が必須であり,TeXによる挿図教材作成支援システムKeTCindyの開発を進めている.本研究期間を通して,KeTCindyを用いて,以下のことを実現し実施した. 1)KeTCindyのスライド作成機能を改良して,音声や動画を付けたスライドが作成できるよう機能を拡張した. 2)カレッジ級数学の動的・静的挿図教材を用いた能動的学習の授業デザインとして,スライドとプリント配付による予習中心型授業を確立した.具体的には,次の手順で授業を実施した.事前に,プリントを配付し,LMSや教育用SNSに音声・動画付きスライドを載せる.授業中は,スライドの解説を要点を絞って行い,『学び合い』でプリントの課題を解くことに集中させる.プリントは,課題ルーブリックを用いて学生同士でピアレビューさせる.次回の授業で小テストを行い,授業内容の理解度を確認させる. 3)授業で作成した動的・静的挿図教材は,現在,webページ「KeTCindyによる教材作成支援」で公開している.また,毎年実施しているKeTCindy体験ワークショップで教材を披露し,カレッジ級数学教員の間で質の高い教材に改良するよう試みた. 4)日本数学教育学会や日本高専学会などの国内学会やCADGME(Computer Algebra and Dynamic Geometry Systems in Mathematics Education)やACA(Applications Computer Algebra)などの国際会議で発表し,能動的学習の授業デザインを国内外の数学教育者と研究し,KeTCindyのさらなる改良を国内外のシステム研究者と試みた.
|