研究課題/領域番号 |
16K01175
|
研究機関 | 国立感染症研究所 |
研究代表者 |
森 修一 国立感染症研究所, ハンセン病研究センター 感染制御部, 室長 (40559522)
|
研究分担者 |
廣野 喜幸 東京大学, 大学院情報学環・学際情報学府, 教授 (90302819)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | ハンセン病 / 公衆衛生政策 / 隔離政策 / ハンセン病の医学史 / アーカイブス / 世界の隔離政策 / 学術データベース作成 / ハンセン病の医学史 |
研究実績の概要 |
現在、日本のハンセン病政策は公衆衛生政策上の過失であったと評価されるが、その実態は未だ十分には検証されていない。その要因の一つがハンセン病の医学的側面の研究の不十分さ、日本と世界のハンセン病政策の比較研究の不足にある。本研究では日本のハンセン病政策を再評価するために、日本と世界のハンセン病関連資料(特に医学資料)を研究すると共に、これらの資料に加え、これまで公開されていなかった資料を収集し、データベース化を行い公開し、今後の研究の進展に寄与すること、これらの資料を保存しハンセン病の歴史を未来へ語り継ぐことを目的として研究を行った。本年は、世界のハンセン病政策を19世紀からの遺伝病対策(隔離、結婚禁止)、その後の感染防止対策(隔離)、1960年代に始まる隔離から外来診療、1970年代からのハンセン病医療や政策の一般の医療・行政政策への統合、1990年代後半からのWHOによる多剤併用療法の試行から普及のプロセス、現在の多剤併用療法普及後の課題などを研究した。この他、ハンセン病療養所職員OBとの対談調査を進展させると共に、その過程で多くの資料の提供を受け目録化、デジタル化を行った(岡田誠太郎、湯浅 洋、荒川巌、大平馨など)。この他、これまで収集した医学関連資料を中心に約900点のデジタル化を終了させ、データベースに登録した。この他、1940年代後半に企画された療養所から農業コロニーへの転換構想とその過程、その流れで行われた東北農場(東北新生園)および社会復帰研究会の研究(各療養所)を行い、現在の療養所維持へつながる要因などを研究した。
|
備考 |
近現代ハンセン病資料アーカイブス ハンセン病政策と医学の関わりを医学史・科学史的に明らかにし、新たな検証の論点を提示すると共に、これまで未公開の資料のデータベース化を行い、順次改善し、多くの研究者に役立てることが目標である。
|