• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

フレームレス超高解像度映像による東京オリンピックの博物館資料化

研究課題

研究課題/領域番号 16K01195
研究機関和歌山大学

研究代表者

尾久土 正己  和歌山大学, 観光学部, 教授 (90362855)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード博物館情報学 / プラネタリウム / スポーツ映像
研究実績の概要

本研究は、2020年(平成32年度)に開催される東京オリンピックをこれまでのテレビ映像のように、競技中の特定の選手だけを記録するのではなく、フィールド内やベンチにいるすべての選手、関係者、また、観客席で応援する市民、さらには、将来有形の文化財となるであろうスタジアムの建築物まですべての風景をフレームレスな超高解像度映像として記録し、博物館資料にするものである。具体的には、全国に300館以上あるプラネタリウム館のドームスクリーンに投影できる映像コンテンツとして東京オリンピックのレガシーにすることである。今年度はオリンピック組織委員会や各競技団体などのスポーツ関係者、さらにはメディアなどの協力を得て、様々なスポーツ(野球、バレーボール、ウェイトリフティング、体操)をドーム映像として記録し、ドームスクリーンに投影する実験を行った。また、視聴者によるドーム映像の評価指標として感性工学で用いられるSD法を使うことで、映像コンテンツという主観的な対象を客観的に評価できることを明らかにした。さらに、研究団体や内閣府や総務省の協力を得て、東京都内のプラネタリウム館を借り切り、スポーツ映像だけでなく、観光映像も含めた上映会を2度開催し、多くの視聴者からの評価を得ることができた。加えて、ドーム映像としてはダイナミックレンジの広さでもっともリアルな表現が困難な皆既日食の映像を各地のプラネタリウム館の協力を得て投影実験を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

最終目標である東京オリンピックのフレームレス映像としての博物館資料化であるが、実現のための前提として、国内のオリンピック組織委員会(その先にはIOC)の同意が必要である。その先には、放送関係者(国内ではNHKや民放からなるジャパンコンソーシアム、国際ではオリンピック放送機構OBS)との同意、さらにはスポンサー企業(特に映像機器メーカー)の同意が必要になる。そのため、今年度はこの多くの組織との調整作業に多くの時間と労力をかける結果になった。結果的には、すべてのレベルの調整が終わっておらず、最終的な目標が達成できるか不透明であるが、多くの関係者と交渉をすることにより、オリンピック映像に関わる権利の構造を理解することができた。

今後の研究の推進方策

本研究の最終年度である平成30年度は、オリンピック映像の権利の問題を引き続き交渉するとともに、最終目標であるスポーツの8K解像度でのドーム映像化を完成させ、その効果を従来の4K解像度との比較、近年急速に普及してきたヘッドマウントディスプレイを装着したVR映像との比較をSD法や視線測定などの手法を用いて行い、プラネタリウムのドームスクリーンで見るスポーツ映像の博物館資料としての優位性を明らかにしたい。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] 観光対象にいだくイメージ評価の試論 : SD法からの考察2018

    • 著者名/発表者名
      大井田かおり、中辻晴香、吉住千亜紀、尾久土正己
    • 雑誌名

      観光学

      巻: 18 ページ: 1-9

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.19002/AA12438820.18.1

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Dome Picture for Tourism and Sports2018

    • 著者名/発表者名
      Masami OKYUDO
    • 学会等名
      FSV Dome Fest(Executive Committee of International Festival of Science Visualization
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 新・臨場体験映像システム プラネタリウムからドームシアターへ--スポーツや観光を全国各地で臨場体験2018

    • 著者名/発表者名
      尾久土正己
    • 学会等名
      科学技術・イノベーションカンファレンス(内閣府)
    • 招待講演
  • [学会発表] スーパードームシアターで文化の超臨場感コミュニケーションを2017

    • 著者名/発表者名
      尾久土正己
    • 学会等名
      平成29年度第1回情報通信講演会(電波協力会)
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi