• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

インド東海岸ゴダバリ・クリシュナデルタの形成と人類の活動に関する地形学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K01225
研究機関早稲田大学

研究代表者

久保 純子  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (90275967)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
キーワードデルタ形成 / 堆積物 / 微地形 / 遺跡
研究実績の概要

「インド東海岸ゴダバリ・クリシュナデルタの形成と人類の活動に関する地形学的研究」
本研究はインド東海岸ゴダバリ・クリシュナデルタを対象に、微地形分布と堆積物の分析によりデルタの形成史を明らかにするとともに、遺跡分布から人類の活動史を追跡し、地形条件とデルタの開発・居住に関する地形学的研究を行うことを目的とした。
インド、アンドラ大学のK.Nageswara Rao教授を中心に、これまでゴダバリ・クリシュナデルタ地域でボーリング調査を行い、堆積物の分析によるデルタ形成史の解明が進められてきた。また、両デルタ海岸部におけるマングローブ林の変化、両デルタの間に位置するコレル湖の形成と人為による縮小など、地形形成と人類の関わりの研究を行い、それらは以下の国際誌に公表された。Nageswara Rao et al.(2015) Palaeo-3, 440: 213-233/ Naga Kumar et al.(2016) Wetlands, 36: 745-758/ KUBO et al. (2017) Geographical Review of Japan Ser.B, 90: 66-75/ Nageswara Rao et al.(2020) J.of Paleolimnology, DOI 10.1007/s10933-020-00124-2
さらに、デルタ上に分布する遺跡の堆積物分析と年代測定を行い、デルタの形成史と居住に関わる調査を進め、国際地理学連合大会で発表の予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

2019年度末に、今後の研究方針を含めた打ち合わせをアンドラ大学にて実施する予定であったが、新型コロナウイルス感染症の影響で実施できなかった。また、2020年8月にトルコで開催予定の国際地理学会議で報告の予定であったが、新型コロナウイルス感染症の影響で、学会の開催が1年延期となった。

今後の研究の推進方策

2019年度に、山口大学貞方昇名誉教授の助言により、流域の人間活動がデルタ形成に与えた影響を堆積物の分析から考察するモデルケースとして、広島県太田川を対象とした研究に着手した。今後もゴダバリ・クリシュナデルタや東南アジアのメコン川流域などで同様の分析を行いたい。

次年度使用額が生じた理由

2019年度末に山口大学貞方昇名誉教授を招き研究打ち合わせを実施の予定であったが、新型コロナウイルス感染症の影響で実施できなかった。このため2020年度実施の予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] アンドラ大学(インド)

    • 国名
      インド
    • 外国機関名
      アンドラ大学
  • [雑誌論文] Paleoclimate and Holocene relative sea-level history of the east coast of India.2020

    • 著者名/発表者名
      Nageswara Rao, K.,Pandey, S.,Kubo, S., Saito, Y.,Naga Kumar, K. Ch. V.,Demudu, G., Hema Malini, B., Nagumo, N., Nakashima, R. and Sadakata, N.
    • 雑誌名

      Journal of Paleolimnology

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1007/s10933-020-00124-2

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] (総論)平野の地形と遺跡立地―変化する環境と人々の活動―2019

    • 著者名/発表者名
      久保純子
    • 雑誌名

      考古学ジャーナル

      巻: No.723 ページ: 3-4

  • [学会発表] 太田川上流豊平高原における「鉄穴し」による地形改変調査とその意義 -おもに航空レーザ測量 DEMに基づく赤色立体地図の判読を通して-2019

    • 著者名/発表者名
      貞方 昇(元山口大)・千葉達朗(アジア航測)・久保純子(早稲田大)・鈴木瑞穂(日鉄テクノロジー)・熊原康博(広島大)・角田徳幸(島根県埋蔵文化財 調査センター)・德安浩明 (ヴィアトール学園洛星中高校)・松本誠子(早稲田大・院)
    • 学会等名
      たたら研究会
  • [備考] 久保純子

    • URL

      http://www.f.waseda.jp/sumik/index.html

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi