• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

『弥生の海退』は存在したのか

研究課題

研究課題/領域番号 16K01229
研究機関国立極地研究所

研究代表者

奥野 淳一  国立極地研究所, 研究教育系, 助教 (00376542)

研究分担者 三浦 英樹  国立極地研究所, 研究教育系, 准教授 (10271496)
菅沼 悠介  国立極地研究所, 研究教育系, 准教授 (70431898)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード完新世融解 / 南極氷床変動 / 氷河性地殻均衡 / 地殻変動 / 海水準変動
研究実績の概要

当該年度は,数値モデリングコード開発を重点的に行った.昨年度開発した地球回転変動が及ぼす効果を詳細に計算できるコードを用いて,入力値となる地球内部粘性構造および第四紀氷床変動史について広範囲に渡るパラメータを設定し,数値計算を行った.地球が過去に経験したとされる極端な氷床配置などの設定の場合,アイソスタシー的な観点から固体地球がどのような応答をするかといった問題に対して,氷床分布,およびその時間変化や,地球内部粘性構造について,広範なモデルパラメーターを設定し,数値計算結果と地質データとの詳細な比較検討を進めた.様々な初期設定を仮定した数値実験を展開した結果,場所と時間によって大きく変化する会水準変動曲線の特徴を入念な解析を進め,地球内部粘性構造に対する依存性などについてとりまとめ、学会にて公表した.さらに,堆積物荷重の効果を評価する計算コードを開発し,現在の地形形成に対してどの程度堆積物の荷重としての影響があるかを定量的に調べた.特に堆積物荷重が地形形成に及ぼす影響が,並行する氷床変動や気候変動に対してどのような関連が見込まれるかと言う点について,数値計算結果をもとにして議論した.さらに,最終氷期の海水準について,約3万年前から2万年前までの海水準変動のデータ検討を行い,氷床融解の時空間変動を検討した.また,高時間・高空間分解能での計算を可能とする計算コードの開発とスーパーコンピュータの使用を見込んだ移植に着手し,高解像度計算を進める準備を行った.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当該年度についての研究計画は,地形と関連させた堆積物データベースの構築の完成を目標としていた.それまで,データセットを本研究で効率的に利用できる形式への再構築を順次進め,その利用手順についての方法を確立していたので,この方法より数値データの取得・整備等を当該年度までに円滑に完了することを見込んでいたが,データとりまとめのための補佐員を効果的に雇用でなかったため,堆積物データベースの構築がやや遅れている.一方,昨年度進めた解析ツールの開発を並行して高精度化に成功し,データ解析についても順調に結果を得ている.さらに,数値モデリングコード開発においては,堆積物荷重の効果をこれまでの第四紀海水準変動復元モデルへの実装を完了させ,高解像度計算へむけたコード開発を着実に進め,最終氷期最盛期および完新世の海水準における研究成果として論文にまとめている.また,さまざまな初期値に基づく数値計算を展開し,堆積物の荷重効果が大陸棚深度にどのような影響を与えたのかという視点から,両極氷床の融解やおよび地球内部粘性率の鉛直構造について,これまで提案されている入力モデルを広範に設定して数値実験を展開した.これらの一部について,学会発表として公表することができた.これらのことから,補佐員雇用ができずやや遅れている部分があるが,次年度への延長により,十分研究目的を達成できると見込まれる.

今後の研究の推進方策

地形と関連させた堆積物データベースの構築について,主に日本の大規模平野に焦点を絞って,ボーリング等の既存のデータセットの収集を進め,本研究課題で進めるデータベース構築を完了させ,並行して進めている数値計算結果との比較検討を行い,それぞれの沖積層の形成史を検討する.現在までに得られた氷床融解史と地球内部粘性構造を用いた数値計算を実施し,最適なモデルパラメータの探索を行い,海水荷重のアイソスタシー効果でどの程度説明可能かを再検討する.並行して,今年度完成した堆積物荷重による地殻変動の数値モデリングコードによる数値実験を進め,さらに第四紀海水準変動復元への影響を定量的に評価し,論文としてまとめる.

次年度使用額が生じた理由

データ解析のために当該年度に採用予定であった技術補佐員の採用を見送ったため.次年度に行う最終的なデータサーバ構築のための人件費として使用予定である.

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 12件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Holocene Indian Ocean sea level, Antarctic melting history and past Tsunami deposits inferred using sea level reconstructions from the Sri Lankan, Southeastern Indian and Maldivian coasts2019

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama Yusuke、Hirabayashi Shoko、Goto Kazuhisa、Okuno Jun'ichi、Sproson Adam D.、Haraguchi Tsuyoshi、Ratnayake Nalin、Miyairi Yosuke
    • 雑誌名

      Quaternary Science Reviews

      巻: 206 ページ: 150~161

    • DOI

      10.1016/j.quascirev.2018.11.024

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A summary of the Chiba Section, Japan2019

    • 著者名/発表者名
      GSSP proposal group
    • 雑誌名

      The Journal of the Geological Society of Japan

      巻: 125 ページ: 5~22

    • DOI

      10.5575/geosoc.2018.0056

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Paleoclimatic and paleoceanographic records through Marine Isotope Stage 19 at the Chiba composite section, central Japan: A key reference for the Early?Middle Pleistocene Subseries boundary2018

    • 著者名/発表者名
      Suganuma Yusuke et al.
    • 雑誌名

      Quaternary Science Reviews

      巻: 191 ページ: 406~430

    • DOI

      10.1016/j.quascirev.2018.04.022

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The weathering of granitic rocks in a hyper-arid and hypothermal environment: A case study from the S?r-Rondane Mountains, East Antarctica2018

    • 著者名/発表者名
      Kanamaru Tatsuo、Suganuma Yusuke、Oiwane Hisashi、Miura Hideki、Miura Makoto、Okuno Jun'ichi、Hayakawa Hideaki
    • 雑誌名

      Geomorphology

      巻: 317 ページ: 62~74

    • DOI

      10.1016/j.geomorph.2018.05.015

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rapid glaciation and a two-step sea level plunge into the Last Glacial Maximum2018

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama Yusuke、Esat Tezer M.、Thompson William G.、Thomas Alexander L.、Webster Jody M.、Miyairi Yosuke、Sawada Chikako、Aze Takahiro、Matsuzaki Hiroyuki、Okuno Jun’ichi、Fallon Stewart、Braga Juan-Carlos、Humblet Marc、Iryu Yasufumi、Potts Donald C.、Fujita Kazuhiko、Suzuki Atsushi、Kan Hironobu
    • 雑誌名

      Nature

      巻: 559 ページ: 603~607

    • DOI

      10.1038/s41586-018-0335-4

    • 査読あり
  • [学会発表] Geodetic signatures due to present and past ice-mass variations around Syowa Station, East Antarctica2018

    • 著者名/発表者名
      奥野淳一, 土井浩一郎, 青山雄一, 石輪健樹, 服部晃久, 福田洋一
    • 学会等名
      日本地球惑星連合2018年大会
    • 国際学会
  • [学会発表] Relation between depth of the continental shelf and surface mass loads around the Antarctica2018

    • 著者名/発表者名
      Okuno J., Miura H., Nogi Y., Hayakawa, H.
    • 学会等名
      日本地球惑星連合2018年大会
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of the solid Earth response to ice sheet change on the precise projection of future sea-level rise2018

    • 著者名/発表者名
      Okuno J., Nogi Y.
    • 学会等名
      日本地球惑星連合2018年大会
    • 国際学会
  • [学会発表] A sea-level fingerprinting analysis by glacial isostatic adjustment modeling for the Antarctic Ice Sheet change from the Last Glacial Maximum to the Holocene2018

    • 著者名/発表者名
      Ishiwa T., Okuno J.
    • 学会等名
      日本地球惑星連合2018年大会
    • 国際学会
  • [学会発表] Sea level change due to Marinoan snowball deglaciation2018

    • 著者名/発表者名
      Irie Y., Nakada M., Okuno J., Bao H.
    • 学会等名
      日本地球惑星連合2018年大会
    • 国際学会
  • [学会発表] Viscosity structure of Earth's mantle inferred from glacial isostatic adjustment2018

    • 著者名/発表者名
      Nakada M., Okuno J., Yokoyama Y., Irie Y., Lambeck K., Purcell A.
    • 学会等名
      日本地球惑星連合2018年大会
    • 国際学会
  • [学会発表] Potential Antarctic Ice Sheet volume during the Last Glacial Maximum by sea-level fingerprinting using glacial isostatic adjustment modeling2018

    • 著者名/発表者名
      Ishiwa T., Okuno J.
    • 学会等名
      European Geoscience Union
    • 国際学会
  • [学会発表] GIA-induced crustal deformation around Syowa Station, East Antarctica2018

    • 著者名/発表者名
      Okuno J., Doi K., Aoyama Y., Ishiwa T., Hattori A.
    • 学会等名
      SCAR/IASC Open Science Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Sea-level fingerprinting as a reconstruction of AIS history during MIS 22018

    • 著者名/発表者名
      Ishiwa T., Okuno J.
    • 学会等名
      SCAR/IASC Open Science Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Crustal Deformation Derived from GPS Measurement Data around Lutzow-Holmbukta2018

    • 著者名/発表者名
      Hattori A., Aoyama Y., Okuno J., Doi K.
    • 学会等名
      SCAR/IASC Open Science Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] 南極大陸縁辺の大陸棚深度に対する表面荷重の影響2018

    • 著者名/発表者名
      奥野淳一,三浦英樹
    • 学会等名
      日本第四紀学会2018年大会
  • [学会発表] GIA モデルによる東南極氷床変動史の復元と浅海域の海底堆積物掘削に向けて2018

    • 著者名/発表者名
      石輪健樹、奥野淳一、菅沼悠介、三浦英樹
    • 学会等名
      日本地質学会第125年学術大会
  • [学会発表] Measurements of GIA and Antarctic ice mass changes with absolute gravimeter and GNSS by JARE2018

    • 著者名/発表者名
      Aoyama Y., Doi K., Nishijima J., Ikeda H., Hattori A., Okuno J., Fukuda Y.
    • 学会等名
      SCAR/IASC Open Science Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Campaign measurements of absolute gravity and GNSS at outcropped rock areas in East Antarctica2018

    • 著者名/発表者名
      Aoyama Y., Doi K., Okuno J., Nishijima J., Ikeda H., Hattori A., Fukuda Y.
    • 学会等名
      International Symposium of Gravity, Geoid and Height Systems
    • 国際学会
  • [図書] 図説地球科学の事典2018

    • 著者名/発表者名
      奥野淳一(分担執筆),(編集:鳥海光弘,入舩徹男,岩森光,ウォリスサイモン,小平秀一,小宮剛,阪口秀,鷺谷威,末次大輔,中川貴司,宮本英昭)
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      978-4-254-16072-7

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi