• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

動的ネットワーク解析を用いた企業間ネットワークの形成と経営成果との相関の実証研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K01243
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会システム工学・安全システム
研究機関広島大学

研究代表者

伊藤 孝夫  広島大学, 工学研究科, 特任教授 (00280264)

研究分担者 松野 成悟  宇部工業高等専門学校, 経営情報学科, 教授 (30290795)
坂本 眞人  宮崎大学, 工学部, 准教授 (50196101)
池田 諭  宮崎大学, 工学部, 准教授 (70282796)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード企業間関係 / ネットワーク
研究成果の概要

本研究では、動的ネットワークのモデルを用いて、系列というネットワークを取り上げ、合理的な企業間関係とともに、 ネットワークの変化の測定を行った。本研究で開発したネットワークベースのDEAモデルをはじめ、Fragilityという脆弱性指標を主とする脆弱性モデルや複雑系理論を取り入れた勢いの測定モデルを完成している。また、多次元ネットワークを用いた企業間関係の予測は、従来の予測方法よりもはるかに高精度のことを確認することができた。さらに、AIや機械学習のモデルを開発するための画像処理の論文を多数発表し、企業間関係のロボティックな関係を解明することができた。

自由記述の分野

経営情報論

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で開発したDEAモデルをはじめ、脆弱性モデルや勢いの測定モデルを用いれば、今後多次元ネットワークの予測モデルを開発していくことが可能であり、不確定性の環境における企業間関係をはじめ、意思決定や戦略の策定などについても、人工知能などのAIのツールを用いれば、合理的な企業間関係の構築ができ、斬新な企業経営モデルを構築することができることを確認できた。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi