研究課題/領域番号 |
16K01250
|
研究機関 | 大阪府立大学 |
研究代表者 |
佐賀 亮介 大阪府立大学, 人間社会システム科学研究科, 准教授 (10509178)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 可視化 |
研究実績の概要 |
本研究では、複合グラフと呼ぶ、様々な属性を内包したグラフに対して問題提起を行った。 (問題1.従来のネットワークの描画法が必ずしも適したものではない、問題2.定量的な可視化評価指標がない、問題3.大量ノード・エッジの縮約・要約が困難) 本年度は、問題1,問題2,問題3など全体的に取り組んだ。前年度同様に、まずは問題3、エッジの縮約・要約についての手法を提案した。具体的には、属性の値に基づいてクラスタを分割し、複合グラフ向けに提案した手法を定量的に評価し、見やすさついて定量的に評価した。これについて、IVAPP2018にて報告した。また、問題2について、前年度に提案した定量的な可視化評価指標が、人間の感性に本当に基づいているのかを評価するために、40名規模のアンケートをとり、それについて検証分析を行った。その結果、提案したものに関して一定の信頼性を得ることができ、それについての報告をAROB2018, またそれを発展させたものをEuroVis 2018に投稿している。その他、問題1についてとりくみ、平成30年度に報告の予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
論文の採択状況もあり、いくらか遂行が滞りもしたが、計画通りに遂行できている。
|
今後の研究の推進方策 |
実績の概要で記載した、問題1に関する論文の投稿及び、全体像の統合を行う一方、社会問題に対して可視化分析を提供していく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
国際会議への投稿においてリジェクトになったものなどがあり、その結果、国際会議への投稿費用が生じた。
|