研究課題/領域番号 |
16K01251
|
研究機関 | 兵庫県立大学 |
研究代表者 |
円谷 友英 兵庫県立大学, 応用情報科学研究科, 准教授 (10346702)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | グループ意思決定 / プライバシー保護 / データ共有 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は,プライバシー保護に配慮して組織間データ共有を促すことで,各組織に属するデータ提供者に有益な情報をフードバックすることである.これに,(1)プライバシー保護と(2)個人へのフィードバックの2つの要素研究でアプローチする.昨年度は,(1)についての現状や配慮すべき点について検討を行なったので,当該年度は,(2)を重点的に実施した.特定の目的の下でのデータ共有のあり方のひとつの例として,効率性評価について,相対的に対象の効率性評価を行なう区間DEA(包絡分析法)をベースに,互いの組織で生データやそれらが推測できるデータをやりとりせずに効率値を求めるモデルを提案していたが,秘匿性を担保するため,計算量が増加するという課題が残っていた.これを解決すべくモデルを改良した.計算を簡略化することによる効率値の精度低下は止む得ないものの,他組織のデータを反映できるというメリットと比較するとそれは許容の範囲あり,改良モデルの有効性を示した.自組織と他組織という一対一の関係だけでなく,一対多の関係へと応用することができる.さらに,組織を個人に置き換えて,個人が自分以外の複数人のデータを有効に取り込むことで,俯瞰的な自己評価を行なうことができる.個人活動の評価として,具体的には外国語作文添削に応用して,対象個人の評価を同じ小グループに属する他者を踏まえて行なう手続きを示して,実験を行なった.得られた結果を専門家に示したところ,その有用性や課題についてコメントが得られたので,引き続き,実用面を踏まえて改良を続ける.後半は,いくつかの学会で成果報告を行い,新たな応用可能性として,パーソナルデータの活用という視点からの指摘や,商品などの評価への示唆が得られた.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
本研究を構成する2つの要素研究それぞれに関して述べる.(1)プライバシー保護に関しては,組織間データから個人に目を向けたパーソナルデータへと応用範囲を広げて検討を進めた.配慮の程度は,個人個人で認識が異なるため,一律に扱うことができないので,クラスタリングを介した匿名化や他の方法について精査するが必要である.(2)個人へのフィードバックについては,従来から取り組んでいるグループAHPの研究成果を発展させて,学習やマーケティングなど分野を問わず,ニーズの多様化や個別化が着目されている現状を踏まえた応用分野を念頭に入れた研究成果発表を行うことができた.個別化の前提として相対評価があるが,比較対象の選択やその適切な規模に関しては,プライバシー保護の視点から検討の余地があると考えている.
|
今後の研究の推進方策 |
2年かけて,グループ区間AHPを用いた個人へのフィードバックに関する理論面での展開して,自ら収集した小規模なデータへの適用と,公開されているデータによる組織間データの利活用を効率性評価に特化した適用を検討した.一対一を一対多へと拡張したが,最終年度は,その検証や実データへの適用に関する検証を続ける.また,3年目には,組織を個人に置き換えて,個人が自分以外の者のデータを有効に取り込むことにも着手した.最終年度は,俯瞰的な自己評価を行う場面におけるプライバシーを保護したデータ共有と評価モデルを完成させて,これまでに収集した実データへの適用と,新たなデータ収集を試み,その有効性を応用面を踏まえて検証する.そして,これまでの成果とあわせて,大規模な国際会議で発表して,論文投稿も積極的に行なう.
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度は,これまでの研究成果を,国際会議で発表するとともに,国際論文誌への投稿を予定しているので,掲載費に加えて,英文校正などにも費用が必要となる.
|