研究課題/領域番号 |
16K01270
|
研究機関 | 関西学院大学 |
研究代表者 |
石井 博昭 関西学院大学, 特定プロジェクト研究センター, 客員研究員 (90107136)
|
研究分担者 |
増田 佳代 関西学院大学, 理工学部, 教授 (40280416)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | AEDの配置 / 複合施設の配置 / 給食センターの配置 / ヘルスケア施設の配置 / 手術室のスケジュール / 経営的側面からの配置問題 / 総合的配置計画 / 施設配置の評価 |
研究実績の概要 |
施設配置に関して総合的に研究してきた。台湾の成功大学管理学院黄院長、およびChung Hwa universuty of Medical technology の曾副教授との国際共同研究も行ってきた。黄院長とは特に配置問題の経営的側面について、また曾副教授についてはヘルスケア施設であるAED(Automated External Defibrillator)(移動できる施設の典型であり、心臓停止した人を電気的甦生するための器具)の最適配置について、ビル群のモデルについて神戸学院大学毛利教授と3者で研究してきた。複合施設の中でどう配置するかについても検討してきた。一方配置場所の評価を評価方法の検討も含めて考察してきた。複数の人の選好から、集団意思決定を行う合意形成の観点からどのような基準が良いかを検討してきた。一方で病院等の手術室のスケジューリングも毛利教授と行ってきた。そしてこれらの施設の総合的配置問題の非劣解(他より劣ってない解、すなわち配置場所について建設費用、利用者からの距離に関するファジイ数で表せる満足度等の多目的最適化)を求める問題を考察した。この問題を納期付きビン・パッキング問題としてあたらしいモデルの下で実行可能なスケジューリング問題として考察した。 これからは他のヘルスケア問題例えばトイレの最適構成及び配置のモデルを考察したいと思っている。今までの最適配置場所だけでなく、便器の数などの最適構成を考えるモデルである。エレベータの最適分布についても考察したいと思っている。
|