• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

衛星AISを活用した北極海航路実用化支援情報基盤の設計

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K01273
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会システム工学・安全システム
研究機関北海道大学 (2017-2018)
国土技術政策総合研究所 (2016)

研究代表者

安部 智久  北海道大学, 北極域研究センター, 教授 (30370795)

研究協力者 石澤 淳一郎  
清水 収司  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード北極海航路 / 航行実態 / 海氷 / 輸送サービス / データベース
研究成果の概要

北極海航路はアジアと欧州との海上輸送距離を短縮し得る航路である。しかし、依然として海氷が存在する海域であることから、輸送可能期間や定時性といった輸送サービス水準についての懸念がある。本研究は、衛星AIS技術を活用して、現在の北極海航路の航行実態を分析し、またそれを荷主や海運企業等の関係者に提供することを目的として、その情報提供のあり方を検討するとともに、情報提供基盤の設計を行い試作版を作成した。

自由記述の分野

ロジスティクス

研究成果の学術的意義や社会的意義

衛星AIS技術は新しい技術である。北極域という離れた海域における航行実態の把握を通じて、この技術の適用性や課題について検討することができた(学術的意義)。一方、北極海航路の利用は日本・海外において社会的関心が高い事項である。北極海航路の航行実態の提供は、関係者の当該航路の利用可否を判断するうえで、基本的かつ重要なインプットとなることから、当該研究の成果についての社会的意義は高いものと考えられる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi