研究課題/領域番号 |
16K01288
|
研究機関 | 奈良先端科学技術大学院大学 |
研究代表者 |
伊藤 実 奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (90127184)
|
研究分担者 |
川上 朋也 奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 助教 (30710470)
高 俊涛 奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 助教 (30732961)
柴田 直樹 奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 准教授 (40335477)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 避難誘導 / スマートフォン / 位置推定 |
研究実績の概要 |
停電時に地下街から脱出するために避難誘導灯が設置されているが、必ずしも十分な役割を果たしていないことが指摘されている。本研究では、多くの人が携行しているスマートフォンが発する光を用いた避難誘導方式の開発を目的としている。具体的には、ネオンサインのように避難すべき方向に光が流れるように各スマートフォンの光の制御を行う。 上記の目的を実現するため、まず、地下街の地図情報およびWi-Fiによる屋内位置推定により各スマートフォンは避難口までの距離を求め、現在時刻に基づく同期を取ることで、すべてのスマートフォンが協調して光の帯が避難方向に流れて見えるように各スマートフォンの光量の調整を行えるアルゴリズムを開発した。地下街ではGPS情報を利用するのが困難なため、避難誘導装置として、避難誘導灯に無線デバイスを組込み、スマートフォンは複数の避難誘導装置から得られるRSSIを用いて位置推定を行うようにした。 方式の有効性を評価するために、2Dシミュレータおよび3Dシミュレータを自作した。2Dシミュレータにより、スマートフォンの協調により光の帯が避難方向に流れることが確認できた。次に、10名の被験者に3Dシミュレータで生成した動画を視聴してもらうことでアンケート調査を行った。比較のため、提案法を用いない避難者視点の動画、すべてのスマートフォンの全点灯の動画、本提案法を用いた避難者視点の動画を作成した。アンケートの結果、避難者が床を見て、避難方向に光が流れるように見えることが確認できた。最後に、実機実装へ向け、実機を用いたWiFi位置推定実験を行った。RSSIおよびフィンガープリンティングの手法で実験した。その結果、本提案法の実現するのに十分な位置推定精度が得られることを確認した。関連研究として、バックプレッシャー法を用いた信号制御により自動車の交通量を改善する手法の開発も行った。
|