研究課題/領域番号 |
16K01338
|
研究機関 | 富山高等専門学校 |
研究代表者 |
石黒 農 富山高等専門学校, その他部局等, 講師 (40455126)
|
研究分担者 |
由井 四海 富山高等専門学校, その他部局等, 准教授 (10413759)
田尻 智紀 富山高等専門学校, その他部局等, 助教 (10735525)
石原 外美 富山高等専門学校, その他部局等, 校長 (60019221) [辞退]
金子 慎一郎 富山高等専門学校, その他部局等, 准教授 (60446242)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 限界集落 / 除雪溜まり場問題 / 雪捨て場問題 / 除雪高速圧縮 / 除雪高速圧密 / 高齢者除雪問題 |
研究実績の概要 |
除雪の高速圧縮成形の自働制御に必要な除雪高速圧密成形特性を定量的に調査した。その結果、油圧プレスを用いた除雪圧縮では、金型断面形状や、金型容積に対する除雪の初期投入量によって、除雪圧密成形特性が異なることが分かった。既存の他研究機関の先輩研究者の研究結果は、実施機関によってバラツキが広く、どの研究結果の研究結果が正しいかわからない状態であった。本申請研究では、包括的な範囲で実験を実施し、諸先輩研究者の実験結果のばらつきは、実験条件範囲が異なることが起因して発生していることを明らかにした。 本研究では世界で初めて多点側圧センサーを用いて、除雪高速圧密成形における側面背圧を評価した。ひずみ速度ε'=10^‐3・s^-1オーダーの変形では、側面背圧は金型の底面近傍のみ発生し、他の部位ではほとんど発生していないことを定量的に明らかにした。従来から、除雪圧密では、大気の様な等方性圧縮変形が起きていると定性的に仮定されてきたが、実際には仮定が成り立っていない事を明らかにした。これは、該当、先端科学研究分野の新しい発見であった。これら結果を英語論文で報告し社会還元を実施した。申請研究の設定目標を100%達成した。現在、更にこの側圧発生現象に関する追研究を重ね、その結果を論文発表している。 続いて、AIを用いた除雪の溜まり場の予測プログラムの開発では、除雪の溜まり場の予測プログラムを製作し、実際の状況との比較を実施した。現在論文を投稿し審査中のため、詳しい内容を説明することができないが、おおむね予測計算プログラムを用いて、市街の除雪における除雪溜まり場の積雪高さを予測することができた。おおむね申請研究の設定目標を100%達成することができた。
|