研究課題/領域番号 |
16K01343
|
研究機関 | 防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群) |
研究代表者 |
篠田 昌弘 防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群), システム工学群, 准教授 (30462930)
|
研究分担者 |
宮田 喜壽 防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群), システム工学群, 教授 (20532790)
野々山 栄人 防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群), システム工学群, 助教 (00624842)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 降雨作用 / 地震作用 / 斜面 / 確率論的評価 / 熊本地震 |
研究実績の概要 |
地震作用の確率論的評価を実施するため,防災科学技術研究所が公開している強震加速網のデータを用いて,データ分析を実施した.具体的には,最大加速度,最大速度,気象庁計測震度,エイリアスインテンシティを指標として,統計的解析を実施して,地震データベースを構築した.整理したデータベースを用いて,地表面地震動のハザード評価を実施した.斜面の崩壊解析手法について検討した結果,広域領域を対象とするとニューマーク法による変形解析が現実的に計算可能であったことから,斜面崩壊危険度評価に用いる指標として,ニューマーク法による地震時残留変位量を採用した.また,高さと地盤の強度定数を変化させた補強盛土と無補強盛土のモデルを設定して,モンテカルロ法により,盛土のフラジリティ評価を実施した.作用力の確率論的評価結果と抵抗力の確率論的評価結果を用いて,オンデマンド方式の斜面崩壊危険度評価マップの作成方法を提案した.提案法の妥当性の検証には,林野庁から提供された「森林域における航空レーザ計測業務報告書(平成28年9月)」のデジタルデータ(熊本地震発生後に撮影された熊本県と大分県の航空写真や航空レーザ計測結果と共に,熊本地震で発生した斜面崩壊位置に関するデジタルデータ)を用いた.検討した結果,地盤の強度定数にピーク強度と残留強度を適切に考慮することで,実際の斜面崩壊に関する災害状況図を説明できることが分かった.一方、地盤の強度定数に一定の値を用いた場合,前震と本震による斜面崩壊が説明できないことが判明した.
|