• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

ナノ秒高電圧パルスのユニークな作用に基づく新しい癌治療法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 16K01363
研究機関熊本大学

研究代表者

諸冨 桂子  熊本大学, パルスパワー科学研究所, 特別研究員 (80639435)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードナノ秒高電圧パルス / 細胞死 / 癌治療 / 免疫反応
研究実績の概要

前年度はナノ秒高電圧パルスを固形腫瘍由来細胞に作用させ、その細胞死メカニズムについて解析を行ったが、本年度はそれ以外のタイプの細胞への作用を検討するため、ヒト白血病細胞に由来するHL-60を用い、ナノ秒高電圧パルスの効果を検討した。低濃度のジメチルスルホキシド存在下でHL-60を好中球へと分化させることができることから、未分化HL-60細胞と好中球へと分化させたHL-60細胞の双方について解析を実施した。その結果、好中球へと分化したHL-60細胞にナノ秒高電圧パルスを作用させると、細胞外に染色体DNAが放出されるという興味深い現象が観察された。この現象は未分化細胞では観察されなかったことから、好中球細胞外トラップと呼ばれる免疫反応であると推察された。この反応が誘導される際には、シトルリン化と呼ばれるヒストンの翻訳後修飾が伴うことが知られている。そこでヒストンのシトルリン化をウェスタンブロット法により解析したところ、ナノ秒高電圧パルスによって、分化細胞特異的にヒストンのシトルリン化が誘導されていた。さらにナノ秒高電圧パルスによる好中球細胞外トラップの形成とヒストンのシトルリン化には細胞外カルシウムの存在が必須であることが判明し、細胞外カルシウムの流入が好中球細胞外トラップを誘発する重要な要因であることが示唆された。また好中球細胞外トラップの定量化のための新しいアッセイ系を確立した。続いて、ナノ秒高電圧パルスを作用させるための新しい実験セットアップを立ち上げた。新たな電源により、100ナノ秒単位で、100ナノ秒から2ミリ秒までの任意のパルス幅が使用可能となった。この電源を針型電極と接続し、ナノ秒高電圧パルスを印加したところ、またこれまで使っていた装置よりも高い電圧を達成することでき、より効率的な細胞死誘導が可能になると見込まれた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

固形腫瘍以外の細胞へのナノ秒高電圧パルスの作用を解析した結果、好中球細胞外トラップの誘導という新しい知見を得ることができた。また新しい電源装置の導入により、パルス幅が可変で、より高い電圧を達成することができた。

今後の研究の推進方策

本年度に導入した新しい電源と、それを組み込んだ実験セットアップにより、癌治療のモデル実験と、細胞への作用のメカニズム解析を引き続き実施する。

次年度使用額が生じた理由

経費の効率的な使用に努めた結果、約11万円の研究費を平成30年度へ繰り越すこととなった。
平成30年度の研究に必要な各種解析のための試薬に充当する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Calcium-dependent activation of transglutaminase 2 by nanosecond pulsed electric fields.2017

    • 著者名/発表者名
      Keiko Morotomi-Yano and Ken-ichi Yano
    • 雑誌名

      FEBS Open Bio

      巻: 7 ページ: 934-943

    • DOI

      10.1002/2211-5463.12227

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Nanosecond pulsed electric fields induce activation of transglutaminase 2 that causes gross protein crosslinking in a calcium-dependent manner.2017

    • 著者名/発表者名
      Ken-ichi Yano, Keiko Morotomi-Yano
    • 学会等名
      2nd World congress on electroporation and pulsed electric fields in biology, medicine and food & environmental technologies.
    • 国際学会
  • [学会発表] Stimulation of differentiated HL-60 cells by nanosecond pulsed electric fields leads to the formation of extracellular traps, an immune response of neutrophils.2017

    • 著者名/発表者名
      Ken-ichi Yano, Keiko Morotomi-Yano, Tsubasa Koga.
    • 学会等名
      2nd World congress on electroporation and pulsed electric fields in biology, medicine and food & environmental technologies.
    • 国際学会
  • [学会発表] ナノ秒パルス高電界によるヒト免疫細胞の活性化2017

    • 著者名/発表者名
      古賀飛翔、諸冨桂子、佐久川貴志、矢野憲一
    • 学会等名
      プラズマ・パルスパワー・放電合同研究会、熊本大学
  • [学会発表] Nanosecond Pulsed Electric Fields Induce Activation of Transglutaminase 2 that Causes Gross Protein Crosslinking2017

    • 著者名/発表者名
      Ken-ichi Yano and Keiko Morotomi-Yano
    • 学会等名
      14rd International Conference on Flow Dynamics (ICFD2016)
    • 国際学会
  • [学会発表] ナノ秒電気パルスはトランスグルタミナーゼ2による過剰なタンパク質架橋とネクローシスをカルシウム依存的に引き起こす2017

    • 著者名/発表者名
      諸冨桂子、矢野憲一
    • 学会等名
      2017年度生命科学系学会合同年次大会
  • [図書] Protein Phosphorylation (Editor: Claude Prigent) Section 2, Chapter 5. Phosphorylation-mediated control of stress responses induced by nanosecond pulsed electric fields. pp 97 - 114.2017

    • 著者名/発表者名
      Ken-ichi Yano, Keiko Morotomi-Yano
    • 総ページ数
      193
    • 出版者
      InTech Open
    • ISBN
      978-953-51-3626-2

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi