研究課題
基盤研究(C)
本研究は細胞が分泌する膜小胞であるエクソソームに着目し、エクソソームと石灰化形成との関係について明らかにした。分泌される細胞自体の石灰化形成能の有無に関わらず、エクソソームには石灰化核形成能があることを生化学的解析と電子顕微鏡観察から明らかにした。さらにエクソソームと骨芽細胞が分泌する基質小胞の類似している点と異なる点を明らかにした。また、ラット間葉系幹細胞を骨分化誘導することで生じる石灰化組織形成にエクソソームが寄与することを明らかにした。
組織細胞工学
本研究は骨芽細胞が分泌する基質小胞はエクソソームの1グループであり、両者の違いが石灰化形成能ではなくアルカリフォスファターゼ活性能であることを見出した。こうしたエクソソームと基質小胞の関係を示すことができた点が本研究の学術的意義である。また本研究の結果は、異所性石灰化形成において様々な細胞のエクソソームが石灰化核になれることを示しており、こうしたプロセスを抑制することが異所性石灰化の発症抑制につながることを示している。