• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

手内筋麻痺指に対する指機能再建法の生体工学的検討

研究課題

研究課題/領域番号 16K01371
研究機関国際医療福祉大学

研究代表者

中村 俊康  国際医療福祉大学, 臨床医学研究センター, 教授 (70265859)

研究分担者 多田 充徳  国立研究開発法人産業技術総合研究所, その他部局等, 研究員 (70392628)
名倉 武雄  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任准教授 (90306746)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードバイオメカニクス / 手内筋 / 麻痺手 / 指機能再建 / シミュレーション
研究実績の概要

本研究ではヒトの手指巧緻性を司る手内筋の麻痺とその再建術が手指の運動および手指の力に与える影響を明らかにすることを目的とした。具体的にはわれわれが予備実験で明らかにした手内筋の麻痺によって生じる指尖運動の狭小化とMP関節不安定性を解消するのに、既存の再建法として代表的なFowler法、four-tail Fowler法、ZaocoliのLasso法、Lasso津下変法を選択し、どの手術が最も優れているかを指尖の軌跡解析と指先発生力(pinch力に相当)、MP関節の安定化の点から評価検討する。対象指は母指とともにつまみ、把持操作に使用頻度の高い示指を中心に、再建法によっては(Fowler法、four-tail Fowler法のみ)中指を含めての検討を行う。
今年度は未固定屍体6手6示指6中指の機能解剖を行い、虫様筋の起始・停止、筋腱の走行を浅指・深指屈筋腱、総指伸筋腱とともに同時に撮影した3D-CT上にマッピングした。これは今後のシミュレーションの基礎データとなる。次いで、手術に必要な延長器、腱誘導パンチを用いて、それぞれの再建手術を施行し、シミュレータに手を設置した際に腱の動きを妨げないマーカーおよびプーリーの位置、糸の縫合場所を検討、決定した。共同研究者多田により複数指同時筋腱駆動装置(既存)の改良を行った。筋の引っ張り速度は2 mm/秒、定格出力は20N以内であれば、屍体指に損傷を与えずに筋腱を引っ張れることが判明した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度は機能解剖とシミュレータの改良であり、予定通り進捗している

今後の研究の推進方策

次年度は実際にシミュレータを用いてシミュレーションを行う。予備実験からFowler法とLasso法が同時には施行できないため、まず、Lasso法、Lasso津下変法での再建手術を未固定屍体6手に行い、指尖運動、指先力およびMP関節運動を計測する。各筋の動かし方は予備実験同様外在筋をサーボモータで引き、手内筋には重錘による荷重を変化させることとする。

次年度使用額が生じた理由

未使用額の発生は効率的な物品調達を行った結果と新規手術器械2点の納入が遅れたためである。次年度の研究費と合わせて消耗品購入に充てる予定である

次年度使用額の使用計画

平成29年度の計画として屍体標本とシミュレータを用いてLasso法、Lasso津下変法の手術シミュレーションを行う予定である。また、国際バイオメカニクス学会での成果発表旅費に使用する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] 示指の三次元運動における虫様筋の役割2017

    • 著者名/発表者名
      鎌田雄策, 中村俊康
    • 学会等名
      第31回東日本手外科研究会
    • 発表場所
      札幌市
    • 年月日
      2017-02-11 – 2017-02-11
  • [学会発表] Reduction of the thumb-tip trajectory area after Trapeziometacarpal (TMC) joint fusion : a cadaveric study.2016

    • 著者名/発表者名
      Kawano Y, Nakamura T, Tada M, Nagura T, Sato K
    • 学会等名
      32nd International Workshop of Wrist Investigators, 2017 ASSH
    • 発表場所
      Austin, USA
    • 年月日
      2016-09-27 – 2016-10-02
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi