研究課題/領域番号 |
16K01384
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生体医工学・生体材料学
|
研究機関 | 川崎医科大学 |
研究代表者 |
矢田 豊隆 川崎医科大学, 医学部, 講師 (00210279)
|
研究分担者 |
小笠原 康夫 川崎医療福祉大学, 医療技術学部, 教授 (10152365)
仲本 博 川崎医科大学, 医学部, 助教 (10299183)
佐々木 環 川崎医科大学, 医学部, 教授 (30187124)
|
研究協力者 |
下川 宏明
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 内皮依存性過分極 / 過酸化水素 / caveolin-1 / 一酸化窒素 / 心内膜側微小血管 / 血管内皮 / 近赤外線蛍光顕微鏡 / 糖尿病 |
研究成果の概要 |
近赤外線蛍光顕微鏡を用いた虚血心内・外膜側副血行路冠微小循環において正常群に比べ糖尿病群において冠血管予備能低下を認め、一酸化窒素(NO)の血管内皮機能低下を認め、その代償機能として内皮依存性過分極としての過酸化水素(H2O2)が作用した。eNOSは、糖尿病群虚血部において低下を認めた。 心外膜側冠動脈に比べ心筋内微小血管におけるcaveolin-1は、有意に高かった。 ARBの投与群でブラジキニンを介した血管拡張反応を評価した所、細動脈で血管拡張を認め、H2O2の産生増加を認めた。 糖尿病性虚血心内膜側冠微小循環障害時、NO合成障害を認め、その代償機構としてH2O2が関与する事が窺われた。
|
自由記述の分野 |
冠微小循環
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
当教室で応用開発した近赤外線蛍光顕微鏡を用いて、糖尿病性心筋虚血モデルの心内膜側冠微小循環及び冠動脈側副血行路の血管拡張効果を評価し、内皮依存性血流調節因子の定量評価を行い、心内膜側虚血発症及び側副血行路血流改善の両メカニズムを解明する。冠動脈の豊富な側副血行路を検出し、術後虚血性冠微小循環障害を改善し、内皮機能改善薬が、内因性過酸化水素と一酸化窒素を介した血行改善を認める事が予想される。 これらが実証されれば、冠微小循環障害や冠微小側副血行路血流の改善評価を可能にする診断治療に発展する基礎的研究となり、将来的にヒト冠動脈バイパス術への応用も可能で重要な学術的意義がある。
|