研究課題/領域番号 |
16K01393
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生体医工学・生体材料学
|
研究機関 | 大阪市立大学 |
研究代表者 |
中村 博亮 大阪市立大学, 大学院医学研究科, 教授 (60227931)
|
研究分担者 |
上村 卓也 大阪市立大学, 大学院医学研究科, 客員研究員 (10597321)
高松 聖仁 大阪市立大学, 大学院医学研究科, 客員准教授 (30295688)
岡田 充弘 大阪市立大学, 大学院医学研究科, 講師 (40309571)
|
研究協力者 |
横井 卓哉
新谷 康介
斧出 絵麻
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 末梢神経 / 再生医療 / 人工神経 / iPS細胞 / ストローマ細胞由来因子 / SDF-1 / 線維芽細胞増殖因子 / bFGF |
研究成果の概要 |
本研究では人工神経を足場とし、成長因子(SDF-1:ストローマ細胞由来因子とFGF:線維芽細胞増殖因子)の二重徐放ドラッグデリバリーシステムを構築し、内因性の神経修復細胞の動員を促し神経再生を促進させる新しい治療法を開発した。SDF-1とbFGFの共徐放ゼラチンを併用した人工神経を作製し、その効果をマウス坐骨神経欠損モデルで検証した。SDF-1とbFGFの共徐放により、下肢機能回復と軸索再生が促進した。人工神経内にはCD34陽性細胞と微小血管が多数認められ、移植後早期ではTGFβの遺伝子発現が上昇していた。複数の因子の共徐放により相乗もしくは相加作用で末梢神経再生が促進することが示唆された。
|
自由記述の分野 |
末梢神経
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究によって人工神経を足場としたSDF-1とFGFの二重徐放(Dual-release)DDSを構築し、内因性の神経再生促進能を増幅させることで、外的に細胞移植を行わずとも神経再生を促進することが可能であった。この内因性の神経再生力を増幅した治療方法が確立されれば、我々がこれまでに開発した従来の細胞移植(iPS細胞由来神経前駆細胞移植)と組み合わせることによって、神経再生が更に加速した理想的な再生医療が可能になり、現在の標準的治療である自家神経移植に伴う欠点を克服することが可能になり、その社会的意義は大きい。
|