• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

血液網膜関門を回避する低侵襲性網膜指向型核酸送達システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 16K01397
研究機関東京薬科大学

研究代表者

高島 由季  東京薬科大学, 薬学部, 准教授 (70236214)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード網膜 / モノクロ―ナル抗体 / イムノリポソーム
研究実績の概要

本研究では、中途失明や視力低下を起こす網膜疾患の治療に向け低侵襲的投与を可能とする核酸送達ナノシステムを設計した。血液網膜関門等の高度なバリア機能のため、網膜への薬物送達は容易ではなく硝子体内注射による侵襲的な薬物治療がなされている。本研究では先ず網膜疾患の原因となる新生血管因子(VEGF)等の産生を阻害する核酸(siRNA)を、低侵襲的な点眼によって網膜へ送達するためのリガンドとして網膜色素上皮細胞(RPE)に種交叉性かつ選択的内在化特性を示すモノクローナル抗体(mAb)を作製した。前年度までに、核酸送達に有用な独自の機能性ペプチド(アミノ酸配列:CH2R4H2C2)にmAbを化学的に修飾した網膜指向型の機能性ペプチド修飾抗体キャリア、ならびにsiRNAを搭載したmAb修飾脂質ナノ粒子(イムノリポソーム)を設計し、粒子物性および眼内分布等を評価した。特に、作製したイムノリポソームは、網膜への移行が期待される粒子サイズであり、かつ健常ラットに点眼後、網膜への高い集積性を示すことを確認した。本年度はさらなる送達性向上を期待してmAbとsiRNA搭載高分子ミセルとの複合体ナノ粒子を作製した。RPE単層膜評価系において、頂端膜側からの高い取込み特性を示したことに加え点眼環境を模した基底膜側からの取り込みも有意に向上することを確認した。さらに抗VEGF-siRNAを搭載することでVEGF産生を顕著に抑制可能であることを示した。本研究において、標的とする網膜に指向性を示すモノクローナル抗体を組み込んだ微小キャリアを設計することで通常困難な点眼によっても網膜への核酸送達が可能になることを見出した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] 網膜指向型モノクローナル抗体修飾リポソームの作製及び網膜移行性評価2018

    • 著者名/発表者名
      西田祥伍、高島由季、山内文太、藤井寛、瀬上慶祐、安達裕太、金沢貴憲、茨木ひさ子、瀬田康生、福原武志
    • 学会等名
      第34回日本DDS学会
  • [学会発表] 点眼による網膜への核酸送達のためのモノクローナル抗体複合ナノ粒子の設計2018

    • 著者名/発表者名
      山内文太、高島由季、西田祥伍、藤井寛、瀬上慶祐、茨木ひさ子、瀬田康生、福原武志
    • 学会等名
      第43回製剤・創剤セミナー
  • [学会発表] 網膜を指向するモノクローナル抗体修飾リポソーム点眼剤の設計2018

    • 著者名/発表者名
      清水菜央、高島由季、西田祥伍、山内文太、藤井寛、瀬上慶祐、安達裕太、茨木ひさ子、瀬田康生、福原武志
    • 学会等名
      第62回日本薬学会関東支部大会
  • [学会発表] Preparation of RPE-targeted nanocomplex for siRNA delivery to posterior segment of the eye2018

    • 著者名/発表者名
      Yuuki Takashima, Keisuke Segami, Yutaka Fujii, Yuta Adachi, Hisako Ibaraki, Takanori Kanazawa, Yasuo Seta
    • 学会等名
      11th PBP World Meeting
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi