• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

iPlaqueを用いた頸動脈プラークの性状評価による動脈硬化疾患の予後予測

研究課題

研究課題/領域番号 16K01412
研究機関徳島大学

研究代表者

山田 博胤  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学系), 特任教授 (40380084)

研究分担者 天野 里江  徳島大学, 病院, 診療放射線技師 (90749011)
鳥居 裕太  徳島大学, 病院, 臨床検査技師 (10748130)
平田 有紀奈  徳島大学, 病院, 臨床検査技師 (90747817)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード頸動脈硬化症 / 頸動脈超音波検査 / 頸動脈プラーク / 心血管イベント
研究実績の概要

徳島大学病院で約100例,熊本済生会病院で9例,喜多総合病院で40例の患者から頸動脈エコー検査によるiPlaque解析用データおよび患者情報を収集した.現在,集めたデータの解析を進めている.
また,研究を円滑に進めるため,2017年10月に,熊本済生会病院において研究会議を行った.喜多医師会病院とも連絡を取り合っている.

研究計画では,iPlaque解析を実装する超音波装置の開発を目指し,超音波装置メーカーと共同研究を進める予定であった.しかしながら,計画していたメーカーが他社に買収されてしまい,そのメーカーとの共同研究が困難になった.買収先とも交渉したが,共同研究は難しいという判断であった.現在,他メーカーと共同研究の可否について打診中である.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

徳島大学病院で約100例,熊本済生会病院で9例,喜多総合病院で40例の患者からデータを収集し,解析を行っている.
研究計画では,iPlaque解析を実装する超音波装置の開発を目指し,超音波装置メーカーと共同研究を進める予定であった.しかしながら,計画していたメーカーが他社に買収されてしまい,そのメーカーとの共同研究が困難になった.現在,iPlaque解析を装備する超音波診断装置を開発してもらえるメーカーを探している.

今後の研究の推進方策

データ解析を進め,研究成果の発表(学会報告,論文作成)を目指す.
超音波診断装置メーカーと交渉を継続し,iPlaque解析を実装する超音波装置の開発について,共同研究が可能なメーカーを探す.

次年度使用額が生じた理由

平成29年度中に,iPlaque解析ソフトウェアを内蔵する装置の開発を進めるため,共同で開発を行う超音波装置メーカーに対する謝金を計上していた.しかし,予定していた超音波装置メーカー(Panasonicメディカル)が他社に買収され,共同研究の継続が困難になってしまった.そのためその他謝金が余剰になっている.現在,我々が開発したiPlaqueソフトウェアを搭載してもらえる超音波装置メーカーを探しており,共同開発に充てる謝金を来年度に使用する予定である.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] 頸動脈と心エコーのコラボレーション(両者を合わせることが有用な病態)2017

    • 著者名/発表者名
      西尾 進,山田博胤
    • 学会等名
      日本超音波医学会 第90回学術集会
  • [学会発表] 頸動脈内膜中膜複合体厚にDPP4阻害薬シタグリプチンが及ぼす影響2017

    • 著者名/発表者名
      天野里江,平田友紀奈,鳥居裕太,山田博胤
    • 学会等名
      第65回日本心臓病学会学術集会
  • [学会発表] Change in Ultrasonic Tissue Characteristics of Carotid Artery Plaque Reflects That of Coronary Artery Plaque2017

    • 著者名/発表者名
      坂東美佳,山田博胤
    • 学会等名
      Euro Echo Imaging 2017
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi