研究課題/領域番号 |
16K01424
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
小林 誠 金沢大学, 附属病院, 臨床検査技師 (20460355)
|
研究分担者 |
柿川 真紀子 金沢大学, 電子情報学系, 准教授 (10359713)
山田 外史 金沢大学, 環日本海域環境研究センター, 連携研究員 (80019786)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 殺細胞効果 |
研究実績の概要 |
抗がん剤を用いる化学療法はがん治療にて欠かせない治療法の一つであるが、重篤な副作用やがん細胞の薬剤耐性化などの問題があり、抗がん剤の使用にはより安全で有効性の高い投与方法が求められている。これまでの研究おいて、がん化学療法にて広く使用されているシスプラチンの投与に併せて交流磁場を併用することにより、ヒト肺がん由来培養細胞において、その殺細胞効果が増強されることを確認している。本研究では交流磁場曝露によるシスプラチンの殺細胞効果増強作用を、肺がん由来培養細胞とヒト正常細胞を用いて比較を行い、低侵襲で安全性の高い併用方法であると示すことを目的としている。
平成28年度では、交流磁場曝露条件の決定を行った。 シスプラチンは腎毒性が認められるため、体内では代謝分解前シスプラチンの血漿中濃度は1.5-2μg/mlが望ましいとの報告(Cancer Chemother. Pharmacol. 39, 1996, 131-137)があり、今回の解析では細胞に直接作用するシスプラチン濃度を 0-2μg/mlとした。使用した培養細胞は、ヒト肺がん由来細胞にA549を、またヒト正常細胞にBEAS-2B細胞を使用した。 MTT assayより鋭敏な解析法として期待するRealTime-Gro (TM) MT Cell Viability Assay (Promega) を用いて、シスプラチン投与のみ、およびシスプラチン投与に交流磁場曝露を併用したときの細胞死の程度を測定した。 印加する交流磁場強度は0-100mT、交流周波数は60Hzとした。これまでの解析同様に、交流磁場併用による殺細胞効果の増強は磁場強度と正の相関があることを両細胞にて確認した。正常細胞を用いた場合の交流磁場を併用したときのシスプラチンの細胞毒性は、肺がん由来細胞に比べ優位な増加は認めなかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
平成28年度ではMTT assayと同評価な解析法としてRealTime-Gro (TM) MT Cell Viability Assay (Promega) を用いた。細胞死研究においては様々な手法を用いて多角的に解析する必要があり、アポトーシス解析や細胞膜透過性解析などを予定している。これら解析の着手がやや遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
A549およびBEAS-2B培養細胞を用いた細胞死解析を様々な手法で行うことで、知見を確実なものとする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究計画がやや遅れており、本年度購入予定であった消耗品を購入しなかったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成28年度の研究実施計画にあった解析を次年度に継続して実施する。
|