研究課題/領域番号 |
16K01444
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
医療技術評価学
|
研究機関 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
研究代表者 |
迫田 大輔 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 主任研究員 (40588670)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 可視・近赤外分光 / 非侵襲イメージング / 人工臓器 / 循環器疾患 / 血液適合性 / 医療技術評価 |
研究成果の概要 |
遠心血液ポンプ等の体外補助循環回路やバイパスグラフト血管内の血流の高速多波長イメージングシステムを開発した。波長600~720nm、20nm間隔で8波長の循環器系デバイス内イメージングを行い、波長が長くなるにつれて深部の血流をイメージングでき、3次元の血流情報を獲得できることが示唆された。また、開発システムを応用して動圧浮上遠心血液ポンプ内の血液適合性評価を行い、動圧軸受部において赤血球と血漿が分離するプラズマスキミング現象がヒト全血で起こることを明らかにした。また、高速血小板蛍光イメージングとして応用し、動圧軸受部の血小板活性を高輝度にイメージングできることを示した。
|
自由記述の分野 |
人工臓器工学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
これまでの循環器系デバイスの血液適合性評価は、数値流体力学解析や粒子画像計測法等、非血液による評価が主であった。それに対し本研究では実際に血液を使用し、生体内と比較して高速な血流が生じる循環器系デバイス内で、3次元的な血流情報を高速で得ることができるようになった。また血球細胞レベルの評価も可能になりつつあり、本システムによって従来では不可能であった、血液がどの様に振舞っているのかリアルタイムに観察しながら循環器系デバイスを開発するということができる様になると考えられる。本研究で得た知見は、これまでに無い革新的な血液適合性を有する循環器系デバイスの開発につながると期待される。
|