研究課題/領域番号 |
16K01445
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
池田 聡 北海道大学, 大学病院, 准教授 (00343369)
|
研究分担者 |
生駒 一憲 北海道大学, 大学病院, 教授 (70202918)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 筋力増強 / 高齢者 / 分子生物学 / サルコペニア / 機械的刺激 / リハビリテーション / 遺伝子発現 / 転写因子 |
研究実績の概要 |
高齢化社会を迎え高齢者の筋力低下、サルコペニアが問題となっている。高齢者リハビリテーション医療において筋力増強は非常に重要であるが、分子生物学的視点から筋力増強をとらえ、解析した研究は少ない。我々は筋力増強の基盤は、遺伝子転写促進による筋蛋白の合成という観点から、動物モデルを用いて筋力増強と関連した転写因子や初期遺伝子の発現につき解析を行い、筋力増強の分子生物学的検討を行ってきた。しかし、高齢動物における筋力増強に関する分子生物学的知見は殆どない。高齢者における筋力増強や高齢者の脳卒中、大腿骨頚部骨折など筋力低下を来たしやすい疾患が増加する中、高齢者の筋力増強に関する研究が必要である。高齢者の筋力増強に関する研究により脳卒中後遺症や脊髄損傷の予後改善や介護量の軽減、寝たきり老人の減少に貢献することが期待できる。 本研究は、高齢動物における機械的ストレッチ刺激の筋力増強効果を調べるため麻酔下で高齢ラットの骨格筋に他動伸長を加え、筋関連転写因子 MyoD、Myogenin 等、筋関連成長因子IGF, FGF,MGFなど、筋構成タンパクであるミオシン、アクチン、デスミンなどのmRN A発現をリアルタイムRT-PCRを用いて計測し、高齢動物における機械的ストレッチ刺激の筋力増強に与える効果を検討する。また、高齢ラットで脳梗塞などの疾患モデルを作成し、ストレッチの効果を検討するものである。本年度は、高齢ラットにおけるストレッチとリハビリテーションアプローチによる筋力増強効果を分子生物学的手法を用いて解析し、より効果的な筋力増強法を開発を目的として筋を肥大させる作用を持つ筋関連の転写因子および筋組織の成長因子・筋構成タンパク遺伝子発現を解析するため定量遺伝子増幅装置を用いたリアルタイムRT-PCR 法を用い筋成長因子、筋特異的転写因子と筋原性タンパクなどのmRNA 発現解析を行う。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
高齢動物の供給が滞っており発注から生育させるため当初の高齢動物は納入まで1年半から2年かかる状況で、高齢モデルマウスであるSAMマウス導入をおこなったが、こちらも使用可能まで7か月ほどかかっており研究に遅れが生じている。
|
今後の研究の推進方策 |
SAMマウス導入で動物供給が若干早まったので研究を遂行する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
理由:高齢動物の供給が滞り実験が予定通り実施できず翌年度まで延長せざるを得なくなったため 使用計画:動物、試薬購入、成果発表、論文作成ななど
|