• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

運動習慣がパーキンソン病に与える影響:マルチモーダルイメージングを用いた解析

研究課題

研究課題/領域番号 16K01453
研究機関川崎医科大学

研究代表者

三原 雅史  川崎医科大学, 医学部, 教授 (80513150)

研究分担者 橋田 剛一  大阪大学, 医学部附属病院, 理学療法士 (40647997)
小仲 邦  大阪大学, 医学系研究科, 招へい教員 (20393225)
馬場 孝輔  大阪大学, 医学系研究科, 特任講師(常勤) (90750159)
梶山 裕太  大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (80792390)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードパーキンソン病 / 歩行バランス障害 / 大脳皮質機能 / ニューロモジュレーション
研究実績の概要

昨年度までの研究で得られた、PDの転倒頻度と大脳皮質機能との関連を示唆する知見を受け、今年度は、1)健常者を対象にヒトにおける立位バランスの維持に認知課題がどの程度影響を与えるのかについての基礎的検討と、2)PD患者で、大脳皮質活動を賦活させることによって、歩行障害を改善させることが可能かどうかを検討する介入研究を行った。
1)においては、18名の健常成人(平均26.4歳)を対象に前後に間歇的に揺動するプラットフォーム上での立位保持課題を行い、同時に異なる難易度の暗算課題を負荷することで、立位保持能力にどのような影響が表れるかと、その際の前頭葉を中心とした脳活動を近赤外分光装置を用いて評価した。実験の結果、外乱揺動時の重心変化量は認知課題の難易度に応じて増大傾向となり、認知負荷により、立位保持機能の低下が認められた。また、脳活動評価では、難易度上昇につれ立位保持課題時の脳活動が低下し、難易度に応じてより多くの皮質処理リソースが認知課題に利用され、結果として立位保持課題の成績が低下していることが明らかになった。
2)においては立位歩行関連運動想像を行っている際の内側運動前野活動を測定し、それを被検者に提示することで、フィードバック賦活を行う介入を行った。17名の歩行障害を有するPD患者(平均75歳)を対象に、自身の脳活動を提示する介入群と、既測定の他者脳活動を提示する対照群とに割付け、週3回2週間の介入による3mTimed-Up and Go課題の変化を検討したところ、介入群では2週間の介入直後には歩行速度は改善傾向となったが、その2週間後にはその効果は逓減傾向となった。対照群では成績は経時的に増悪傾向となった。
これらの治験は、ヒトの立位維持活動における大脳皮質の重要性とPDの歩行障害における治療ターゲットとしての大脳皮質機能低下の重要性を示唆しているものと考えられた。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 5件)

  • [雑誌論文] Motor Imagery Training With Neurofeedback From the Frontal Pole Facilitated Sensorimotor Cortical Activity and Improved Hand Dexterity2020

    • 著者名/発表者名
      Ota Yuya、Takamoto Kouichi、Urakawa Susumu、Nishimaru Hiroshi、Matsumoto Jumpei、Takamura Yusaku、Mihara Masahito、Ono Taketoshi、Nishijo Hisao
    • 雑誌名

      Frontiers in Neuroscience

      巻: 14 ページ: 34-34

    • DOI

      10.3389/fnins.2020.00034

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Involvement of cortical dysfunction in frequent falls in patients with Parkinson's disease2019

    • 著者名/発表者名
      Otomune Hironori、Mihara Masahito、Hattori Noriaki、Fujimoto Hiroaki、Kajiyama Yuta、Konaka Kuni、Mitani Yukiko、Watanabe Yoshiyuki、Mochizuki Hideki
    • 雑誌名

      Parkinsonism & Related Disorders

      巻: 64 ページ: 169~174

    • DOI

      10.1016/j.parkreldis.2019.04.007

    • 査読あり
  • [雑誌論文] もの忘れ外来受診患者の日常生活に対する自己評価・他社評価の特徴2019

    • 著者名/発表者名
      吉武 亜紀, 赤松 祐美, 久徳 弓子, 三原 雅史, 砂田 芳秀
    • 雑誌名

      Dementia Japan

      巻: 33 ページ: 154-154

    • 査読あり
  • [雑誌論文] つまづかないための抗パーキンソン病薬の考え方,使い方2019

    • 著者名/発表者名
      三原 雅史
    • 雑誌名

      月刊薬事

      巻: 61 ページ: 52-56

  • [雑誌論文] NIRS:機能回復.2019

    • 著者名/発表者名
      藤本 宏明,三原 雅史,宮井 一郎.
    • 雑誌名

      Clinical Rehabilitation.

      巻: 28 ページ: 1238-1243.

  • [学会発表] Effects of concurrent cognitive task difficulty on cortical activation and network in a cognitive-postural dual task: a functional near-infrared spectroscopic study2019

    • 著者名/発表者名
      Masahito Mihara MD PhD, Sakura Inazumi, Hironori Otomune MD, Ichiro Miyai MD PhD, Yoshihide Sunada MD PhD
    • 学会等名
      The 49th Annual meeting of Society for Neuroscience
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of neurofeedback facilitation of the gait and balance imagery-related SMA activation on gait function in PD2019

    • 著者名/発表者名
      Masahito Mihara MD PhD, Hironori Otomune MD, Yuta Kajiyama MD, Hiroaki Fujimoto MD PhD, Noriaki Hattori MD PhD, Ichiro Miyai MD PhD, Kozo Hanayama MD PhD, Yoshihide Sunada MD PhD, Hideki Mochizuki MD PhD
    • 学会等名
      International Congress of Parkinson's Disease and Movement Disorders
  • [学会発表] NIRSを用いたニューロフィードバックリハビリテーションの可能性2019

    • 著者名/発表者名
      三原 雅史
    • 学会等名
      第60回日本神経学会学術大会
    • 招待講演
  • [学会発表] リハビリテーション医療におけるニューロフィードバック技術の応用2019

    • 著者名/発表者名
      三原 雅史
    • 学会等名
      第56回日本リハビリテーション医学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 治療介入手段としての fNIRS の臨床応用2019

    • 著者名/発表者名
      三原 雅史
    • 学会等名
      一般社団法人 日本光脳機能イメージング学会 第22回学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] Neurofeedbackを用いたリハビリテーションによる歩行・バランス障害へのアプローチ現状の課題と将来展望2019

    • 著者名/発表者名
      三原 雅史
    • 学会等名
      第3回日本リハビリテーション医学会 秋季学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] リハビリテーション分野におけるニューロフィードバック技術の応用~現状と将来展望~2019

    • 著者名/発表者名
      三原 雅史
    • 学会等名
      第24回日本基礎理学療法学会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi