• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

最大筋収縮時磁気刺激法の作用機序の解明と臨床応用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K01454
研究機関香川大学

研究代表者

峠 哲男  香川大学, 医学部, 教授 (80197839)

研究分担者 丸山 敦夫  鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 客員研究員 (80117548)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード脳磁気刺激 / リハビリテーション / 最大筋収縮 / 筋力増強 / 脳卒中 / 運動麻痺
研究実績の概要

実験① 単発と2連発の経頭蓋磁気刺激法の効果の比較
正常成人7名において、単発または2連発の磁気刺激による最大筋収縮時磁気刺激(Transcranial magnetic stimulation with maximum voluntary muscle contraction:TMS with MVC))の効果について検討した。4回のTMS with MVCを1セッションとして10分ごとに5セッションを行い、1クールとした。磁気刺激中のつまみ筋力と運動誘発電位(MEP)を記録して比較した。結果として単発刺激と二連発刺激によるTMS with MVCが最大つまみ筋力とMEPに与える影響には有意差がなかった。しかし、単発刺激に対して二連発刺激によりMEPはより増大し、つまみ筋力の低下は少ない傾向にあった。以上から、単発刺激に対して二連発刺激によるTMS with MVCは、一過性に運動ニューロン機能と筋力をより増強しうることが示唆された。
実験② 単発と2連発の経頭蓋磁気刺激法の効果の比較検討
脳血管障害により手指に慢性的な運動麻痺を来した11名の患者で、2連発刺激を用いたTMS with MVCの有効性を検討するためプラセボ刺激を用いた交叉比較試験を実施した。実験①と同様に1日1クールを隔日で3クール行い、つまみ筋力、MEPの測定と、刺激前後でペグボード試験を実施した。結果として、最大つまみ筋力は実刺激群では刺激1日目から有意に増強したがプラセボ群では2日目以後から増強した。MEP振幅と面積は実刺激群では刺激後に増大したが、プラセボ群では逆に低下した。ペグボード試験は両群で改善し差がなかった。以上の結果から、2連発刺激によるTMS with MVCは刺激早期から筋力を増強し、運動ニューロン機能を亢進させると考えられる。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Clinical significance of assaying anti-MOG antibody in cerebrospinal fluid in MOG-antibody-associated diseases: A case report.2019

    • 著者名/発表者名
      Aoe S, Kume K, Takata T, Touge T, Kaneko K, Nakashima I, Deguchi K, Masaki T.
    • 雑誌名

      Mult Scler Relat Disord.

      巻: 28 ページ: 165-166

    • DOI

      10.1016/j.jocn.2019.03.066.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Orexin secretion abnormality involved in excessive somnolence in CNS lymphoma without hypothalamic lesions.2019

    • 著者名/発表者名
      Hamada Y, Takata T, Kawakita R, Kobara H, Okada M, Tamiya T, Kanbayashi T, Touge T, Deguchi K, Masaki T.
    • 雑誌名

      J Clin Neurosci

      巻: S0967-5868 ページ: 30421-30427

    • DOI

      10.1016/j.msard.2018.12.035.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Kume K, Iwama H, Deguchi K, Ikeda K, Takata T, Kokudo Y, Kamada M, Fujikawa K, Hirose K, Masugata H, Touge T, Masaki T. Serum microRNA expression profiling in patients with multiple system atrophy.2018

    • 著者名/発表者名
      Kume K, Iwama H, Deguchi K, Ikeda K, Takata T, Kokudo Y, Kamada M, Fujikawa K, Hirose K, Masugata H, Touge T, Masaki T.
    • 雑誌名

      Mol Med Rep

      巻: 17 ページ: 852-860

    • DOI

      10.3892/mmr.2017.7995.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 最大筋収縮時磁気刺激が運動・認知機能に及ぼす影響について2018

    • 著者名/発表者名
      峠哲男、土居智彦、出口一志、國土曜平、鎌田正紀
    • 学会等名
      第36回日本神経治療学会学術集会
  • [学会発表] 各種芳香刺激が記憶と安静時脳波に及ぼす影響について2018

    • 著者名/発表者名
      峠哲男、筒井邦彦、山本麻里奈、清水裕子、
    • 学会等名
      第48回日本臨床神経生理学会学術大会
  • [学会発表] Effects of transcranial magnetic stimulation with maximum voluntary muscle contraction on somatosensory-auditory event related potentials2018

    • 著者名/発表者名
      Touge T, Kokudo Y, Deguchi K, Kamada M, Kume K, Tang, X, Jing-long Wu
    • 学会等名
      2018ICME International Conference on Complex Medical Engineering
    • 国際学会
  • [学会発表] 単発刺激と二連発刺激による最大筋収縮時磁気刺激が手指筋の運動誘発電位と摘まみ筋力に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      菅原健太郎、土居智和、青江真吾、高田忠幸、出口一志、國土曜平、鎌田正紀、筒井邦彦、峠 哲男
    • 学会等名
      第48回日本臨床神経生理学会学術大会
  • [図書] 今日の治療指針:ミオクローヌス2019

    • 著者名/発表者名
      峠 哲男
    • 総ページ数
      1
    • 出版者
      医学書院
    • ISBN
      4260036513

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi