研究課題/領域番号 |
16K01463
|
研究機関 | 京都府立医科大学 |
研究代表者 |
三上 靖夫 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (80360030)
|
研究分担者 |
池田 巧 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (40453120)
沢田 光思郎 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (40460555)
外村 仁 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (70604304)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 椎間板細胞 / HGF / 低酸素 |
研究実績の概要 |
日本白色家兎の椎間板細胞から髄核細胞を単離し、単層培養を行った。 現在、培養環境を変化させながら、髄核細胞を培養し、HIF(HIF1-α及びHIF-2α)やHGF/C-Metシグナル関連因子であるc-Met、ERK、Akt、STATの発現をReal time PCR法、Western blotting法を用いて検索している。 また、適宜HGFも投与しながら検討を行っている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
低酸素インキュベーターの導入、調整に時間を要したことから、実験の遂行がやや遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
低酸素培養下でのHIF、HGF/C-Metシグナル関連因子の発現を検索した後は、JAK/STAT3経路、PI3K/Akt経路の阻害剤を投与し、発現の変化を確認する。 また、後方経路腰椎椎体間固定術を施行した患者から採取した椎間板組織を用いて、HIF、HGF/C-Metシグナル関連因子について検索し、椎間板変性の進行度と各種発現の関連について解析する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究が遅れているため、当初購入予定であった薬剤を購入しなかったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度、予定通り購入する際に使用させていただく。
|