研究課題/領域番号 |
16K01464
|
研究機関 | 東北福祉大学 |
研究代表者 |
曽根 稔雅 東北福祉大学, 健康科学部, 講師 (60515500)
|
研究分担者 |
遠又 靖丈 東北大学, 医学系研究科, 講師 (50706968)
中谷 直樹 東北大学, 東北メディカル・メガバンク機構, 准教授 (60422094)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 要介護 / 配偶者 / 心理的苦痛 / 社会的活動 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、要介護者の配偶者における、心理社会的側面(抑うつ不安、社会活動)への影響、要介護・死亡リスクへの影響を明らかにすることである。加えて、これら配偶者への影響について要介護者の要介護度別に検討することである。 平成28年度は、「配偶者の要介護と心理的苦痛との関連」及び「配偶者の要介護と社会的活動との関連」について検討した。本研究は宮城県大崎市に在住する高齢者を対象として2006年12月にベースライン調査を実施し、配偶者の要介護、心理的苦痛、社会的活動について調査した。分析対象者は、心理的苦痛との関連で6,809名、社会的活動との関連で7,088名であった。要介護状態は介護保険制度認定の有無から調査した。心理的苦痛はKessler 6を用い、10点以上を心理的苦痛ありとした。また、社会的活動は地縁的な活動の参加頻度を調査し、月に1度も活動していない場合に小頻度の社会的活動とした。配偶者における要介護認定の有無による心理的苦痛及び社会的活動のオッズ比(95%信頼区間)を算出するためロジスティック回帰分析を実施した。その結果、配偶者が要介護状態にない者に比べ、配偶者が要介護状態の者において、多変量調整オッズ比は心理的苦痛ありで1.40(95%信頼区間:1.002-1.93)、小頻度の社会的活動で1.46(95%信頼区間:1.13-1.92)であることが示された。この結果から、配偶者が要介護状態の場合には、要介護者本人のみならず配偶者の心理的苦痛、社会的活動にも注意を払う必要があることが示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成28年度は、要介護者の配偶者における、心理社会的側面(抑うつ不安、社会活動)への影響を明らかにするためデータセットを作成した。現在、「配偶者の要介護と心理的苦痛との関連」は論文作成済みで投稿中である。また、国際学会での発表を予定している。「配偶者の要介護と社会的活動との関連」は国際学会での発表を予定している。 平成29年度は、「配偶者の要介護と社会的活動との関連」について国際学会で発表し、発表時の意見交換を基にして論文を作成していく。加えて、要介護者の配偶者における、要介護・死亡リスクへの影響を明らかにするためデータセットを作成し、分析を加え論文化していく予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
要介護・死亡リスクに関するデータセットについては、既に分担研究者と協議を重ねており、今年度中にスムーズにデータセットを作成できる予定である。また、今後はこれらの研究成果を効果的に発表していくため、積極的に学会に参加し、他の研究者と意見交換をすると共に医学研究について役立つ情報を収集する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究成果として論文掲載が年度内に達成できなかったため、次年度使用額が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
研究成果の発表として、学会報告(旅費)及び論文の作成(英文校正費・オープンアクセス費)のための使用を計画している。
|