種々の体性感覚刺激により、内臓機能は反射性に調節される(体性ー自律神経反射)。自律神経機能は情動の影響を受けやすいことが知られており、体性ー自律神経反射も体性感覚刺激によっておこる情動の影響を大きく受けるが、そのメカニズムは明らかにされていない。本年度も引き続き、体性ー自律神経反射におよぼす情動の影響の神経機構を検討した。 本年度は、麻酔ラットの後肢に侵害刺激を加えた際に起こる反射性昇圧反応におけるKolliger-Fuse核(KF核)の関与を検討した。KF核は外側腕傍核(情動発現に重要な扁桃体中心核への侵害情報の中継核)からの投射を受け、孤束核や延髄腹外側野(VLM)などの循環中枢に投射線維を送ることが知られている。 KF核をムシモール(GAABA受容体作動薬)の微量投与によって抑制したところ、抑制したKF核とは反対側の後肢を刺激した際の昇圧反応が有意に減弱した。一方、抑制したKF核と同側の後肢を刺激した際の昇圧反応には、有意な影響が認められなかった。すなわち、KF核は外側腕傍核で認めた結果と同様、刺激の側性に応じて昇圧反応を調節していることが明らかとなった。心拍数においても同様の結果となった。これらの結果より、一側後肢への刺激は、反対側の外側腕傍核に投射後、同側のKF核に投射し、そこからVLMなどに投射して昇圧を起こすと考えられた。 外側腕傍核からは扁桃体中心核(CeA)(陰性情動に関わる)に投射するので、 次いで一側後肢刺激時の昇圧反射におけるCeAの関与についても検討した。その結果、CeAへのムシモール投与により、後肢刺激時の昇圧反応は減弱した。
|