研究課題
慢性心不全患者において、心不全の増悪要因を身体機能の面から検討した研究は極めて少なく、現状では、慢性心不全患者において代償性心不全が非代償性心不全に進行するか否かを予測する臨床的評価指標は未だ明らかではなく、その評価指標における再入院を予防するための目標値も明確に示されておらず、慢性心不全患者の非代償性心不全による再入院を予測する臨床的評価指標の検討は不十分である。本研究は、心不全の急性増悪を予測する評価指標が解明し、心不全による再入院を未然に予防することで、心不全患者の予後改善に繋がる抜本的対策となることを目的としている。
2: おおむね順調に進展している
2016年は、入院中の歩行距離変化が心不全再入院規定要因であることをヨーロッパ心臓病学会で報告し、退院時の快適歩行速度は、心不全再入院予測要因であることを日本心不全学会で報告した。
今後、コホートの予後調査期間を終える症例が追加されるため、サンプルサイズを増加し、更なる解析を行うことができるものと予想している。
当初、予定していた消耗品の購入価格が下落したため
学会発表のための旅費
すべて 2017 2016
すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 5件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)
Journal of Cardiopulmonary Rehabilitation and Prevention
巻: 37 ページ: 130-138
10.1097/HCR
American Journal of Cardiology
巻: 119 ページ: 186-191
10.1016/j.amjcard
Journal of the American Medical Directors Association
巻: 18 ページ: 176-181
10.1016/j.jamda
J Am Coll Cardiol Heart Failure
巻: 4 ページ: 265-273
10.1016/j.jchf
International Journal of Cardiology
巻: 224 ページ: 400-405
10.1016/j.ijcard