研究課題/領域番号 |
16K01481
|
研究機関 | 星城大学 |
研究代表者 |
山田 和政 星城大学, リハビリテーション学部, 教授 (20367866)
|
研究分担者 |
古川 公宣 星城大学, リハビリテーション学部, 教授 (30460629)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 転倒予防 / 視覚情報 / 眼球運動 / 前頭葉機能 / NIRS |
研究実績の概要 |
本研究は,歩行時に環境状況の把握に必要な視覚情報と高齢者が早期から低下する前頭葉機能との関連を調査し,高齢者の転倒予防におけるメカニズムの解明と介入プログラムの構築を目的としている. 今年度は,健常若年女性を対象に基礎データの収集を行い、3つの結果を得た.1,二重課題歩行(計算課題しながらのその場足踏み歩行)時の眼球の動きは,単一課題歩行(その場足踏み歩行)時および強制注視させての歩行(意識的に前方を見るよう指示した際のその場足踏み歩行)時と比較して大きかった.2,二重課題歩行時の前頭葉の血流量は,単一課題歩行時と比較して少なかった.但し,対象者の中には単一課題歩行時と二重課題歩行時での眼球の動きに違いを認めなかった者が存在し,その者らの前頭葉の血流量は低下していなかった. 3,二重課題歩行時の足踏み回数と足踏み周期のバラツキは,単一課題歩行時および強制注視させての歩行時と比較して違いはなかった. 我々は,普段の歩行中に,物事を考えたり,会話をしたりすることが多い.これらは,歩行と同時に別のことをする,いわゆる「二重課題歩行」である.上記の結果を踏まえると,二重課題歩行では,眼球運動は増大するにも関わらず,視覚情報を認知するための中央制御系として機能する前頭葉活動は低下した状態となり,「眼球は動いているものの,実は見ているようで見ていない」という現象を生じ,事前に危険を察知することが疎かになるのではないかと考えられる.今後,高齢者を対象にデータを収集し,検証していく.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
健常若年女性を対象とした平成28年度の研究は,研究計画の通りに進展した.研究実績の概要で記載した結果は,平成29年度以降の研究の基盤をなすものである.今年度の研究を通して,測定方法の妥当性が確認でき,実験プロトコルを確立することができた.但し,NIRSによる前頭葉機能については,個人差があり,さらに分析方法の検討が必要である.
|
今後の研究の推進方策 |
健常若年女性で確立した実験プロトコルを用いて,健常高齢女性を対象にデータ収集を行う計画である.高齢者の年間転倒発生率は10~20%で,そのうちの約10%は骨折に至るとされている.骨折を合併しない高齢者でも転倒経験を有する者は多数存在することが考えられる.そのため,健常若年女性データとの比較だけでなく,対象者数が十分に確保できれば,転倒経験の有無も変数化して分析し,高齢者の転倒メカニズムを検討する.
|