研究課題/領域番号 |
16K01496
|
研究機関 | 秋田大学 |
研究代表者 |
伊藤 佐知子 (上村佐知子) 秋田大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (40271829)
|
研究分担者 |
神林 崇 秋田大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (50323150)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | スボレキサント / ゾルピデム / ラメルテオン / 残余効果 / 転倒 / 運動機能 / 精神機能 |
研究実績の概要 |
目的:オレキシン受容体拮抗薬のスボレキサント、メラトニン受容体作動薬のラメルテオン、汎用される非ベンゾジアゼピン(以下BZ)系睡眠薬のゾルピデムに対して、高齢者の運動・認知機能からその残余効果を調べ、安全な睡眠導入剤を検討する。 方法:高齢健常者14名を対象とし、秋田大学倫理審査を経て書面で同意を得た。スボレキサント(ベルソムラ、MSD社)10mg、ラメルテオン(ロゼレム、武田)4mg、ゾルピデム(マイスリー、アステラス社)5 mgの一回服用における運動機能と認知機能を二重盲ランダム比較試験にてプラセボと比較した。対象者は、1週間毎に睡眠導入剤かプラセボのいずれかを就寝時(23時)に服用し、就寝した。翌日4時に起床させ、客観的評価(フリッカー検査 (CFF)、Functional reach test、Timed Up & Go Test、重心動揺テスト、単純弁別反応課題、記憶テスト)や主観的評価をした後再び6時まで就寝させた。就寝中は簡易脳波計を装着し、睡眠の評価を行った。客観的評価は服薬前後から翌日まで5回、主観的評価は7回実施した。 結果:反復測定二元配置分散分析により、薬(4条件)と時間の主効果および交互作用を検討したところ、重心動揺テストの閉眼において薬の主効果(p=0.012)が認められた。多重比較(Bonferroni)を行った結果、ゾルピデムは、スボレキサントやラメルテオンに対して有意に動揺が小さかった。主観的指標では、有意水準には満たないが、ゾルピデムが良好であった。11時から朝4時までの睡眠指標は、4条件間に有意な差は認められなかった。 考察:オレキシン受容体拮抗薬やメラトニン受容体作動薬は、従来の睡眠導入剤で懸案だった筋弛緩作用を伴わないため、高齢者の転倒を予防できる可能性が期待されている。本結果からは、半減期の短いゾルピデムが概ね良好であった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
実験は無事に終了し、執筆段階にある。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度で英語論文を作成し、海外のジャーナルに掲載されるように努める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
交通費に変動があり、予定よりも安価に済んだため。 英語論文作成にかかる英訳のサポート費用、学会参加費用を計画している。
|