研究課題/領域番号 |
16K01496
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
リハビリテーション科学・福祉工学
|
研究機関 | 秋田大学 |
研究代表者 |
伊藤 佐知子 (上村佐知子) 秋田大学, 医学系研究科, 准教授 (40271829)
|
研究分担者 |
神林 崇 秋田大学, 医学系研究科, 准教授 (50323150)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | スボレキサント / ラメルテオン / ゾルピデム / 残余効果 / 運動機能 / 精神機能 |
研究成果の概要 |
14名の高齢者を対象に、オレキシン拮抗薬のスボレキサント(10mg)とメラトニン作動薬のラメルテオン(4mg)、BZ 系のゾルピデム(5mg)を用いて、二重盲ランダム比較試験を行った。方法は、睡眠導入剤かプラセボのいずれかを就寝時(23 時)に服用させ、早朝から日中にかけて残余効果を調べた。その結果、ゾルピデム、スボレキサント、ラメルテオン3種の睡眠薬について、高齢者の1回服用に関して、有害な副作用は認められなかった。スボレキサントは、ゾルピデムに比べて、REM睡眠が有意に長かった。閉眼時の重心動揺ではゾルピデムがラメルテオンよりも有意に動きが小さかった。
|
自由記述の分野 |
リハビリテーション科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
高齢者の転倒理由として睡眠導入剤の使用も数多く指摘されている。しかし、実際の高齢者の睡眠導入剤服薬後の運動機能や認知機能を検査した研究は数少ない。GAGA作動薬であるBZ系睡眠導入剤は筋弛緩作用などを持つことから、最近ではオレキシン拮抗薬のスボレキサントやしばらく前にはメラトニン作動薬のラメルテオンが導入されている。ラメルテオンやスボレキサントは、筋弛緩作用がほとんどなく、中途覚醒時に筋の弛緩による転倒のリスクが少ないと考えられている。このように、転倒の恐れが少ない安全な睡眠導入剤を、高齢者の日常生活を踏まえて検討する取り組みは重要であり、有意義であると考えている。
|