研究課題/領域番号 |
16K01503
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
リハビリテーション科学・福祉工学
|
研究機関 | 朝日大学 (2018) 名古屋大学 (2016-2017) |
研究代表者 |
鈴木 重行 朝日大学, 保健医療学部, 客員教授 (60179215)
|
研究分担者 |
松尾 真吾 日本福祉大学, 健康科学部, 助教 (30725700)
岩田 全広 日本福祉大学, 健康科学部, 准教授 (60448264)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | スタティックストレッチング / 柔軟性 / 発揮筋力 |
研究成果の概要 |
スタティックストレッチング(SST)とRunningの組み合わせが発揮筋力と柔軟性に及ぼす影響について検証した。SSTは5分間、1回、Runningは最大心拍数の50-70%の強度で5分間、1回とした。SST-Running群ではSST後にROMおよび最大動的トルクが増加し、Running後も増加が維持された。stiffnessおよび筋力は変化しなかった。Running-SST群ではRunning後に柔軟性指標が変化せず、SST後に全ての柔軟性指標の改善と筋力低下が生じた。このことからSST後にRunningを行うことで筋力低下を生じさせることなく、ROMの増加を得られる可能性が示唆された。
|
自由記述の分野 |
理学療法学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
スタティックストレッチング(SST)は実施直後に筋力が低下するため、競技前の実施に否定的な見解がみられる。一方、軽いランニング(Running)等のウォームアップをSSTと組み合わせて行うことで、その後の筋力低下が生じないことが報告されている。しかし、それらの組み合わせが柔軟性に及ぼす効果や、SSTとRunningの実施順序の違いが及ぼす影響は明らかではない。今回の研究により、SST後にRunningを行うことで筋力低下を生じさせることなく、ROMの増加を得られる可能性が示唆され、各種スポーツ競技前に施行することでスポーツによる傷害予防に貢献すると考えられる。
|