研究課題/領域番号 |
16K01511
|
研究機関 | 茨城県立医療大学 |
研究代表者 |
斉藤 さわ子 茨城県立医療大学, 保健医療学部, 教授 (70315688)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | ADL / IADL / 主観的課題難易度 / 作業療法士 / 就労支援施設利用者 / 大学生 |
研究実績の概要 |
2021年度は、作業療法学生、就労支援施設利用者へのデータ収集の準備をしていたが、作業療法学生の追加データ収集が困難となった。就労支援施設利用者のデータを収集するため、施設への新たな依頼を行い、追加のデータの収集を行った。分析結果の信頼性を高めるためのデータ入力と整理と分析方法の再検討を行い、データ整理を進めた。データが不足していることと、データ整理中であることから、数値で示すことのできる研究成果は得られなかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
2021年度も本学では、データを収集予定の時期に新型コロナ感染クラスターが発生し、オンライン授業となり、学生を対象とした紙媒体でのアンケート調査が実施不可能となった。回復期患者へのデータ収集は、実施予定の病院では、職員の感染者が増えたことで、職員の研究協力への余力がなくなり、また院外者の出入りを制限されたため、予定した時期での実施が困難となった。データ入力者の入力ミスによるデータ分析結果の信頼性に懸念が生じ、データ整理の方法の再検討と再入力を行うこととなった。また、研究者自身も、大学内の役職により、学生への新型コロナ対策を主導する立場にあり、臨機応変に対応を迫れる状況にあったため、研究を実施できる時間が制限される状況となった。
|
今後の研究の推進方策 |
作業療法士及び引き続き回復期病院入院患者の十分なデータ収集が困難であることが予想されるため、入院患者の代わりの対象者としてたてた、就労支援支援施設利用者データと作業療法学生へのデータ収集を行い、分析、学会と論文執筆を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナ感染症の影響で、予定していたデータが収集できず、データ収集と整理、分析、結果発表するための諸経費を使用することができない状態となった。次年度は、すでにデータ収集依頼をしており、データが収集できる見込みの立っている施設もあり、データ収集にかかる費用と、そのデータ収集が終了した後、データ整理、学会発表や論文執筆で助成金を使用予定である。
|