研究課題/領域番号 |
16K01524
|
研究機関 | 藤田医科大学 |
研究代表者 |
宮坂 裕之 藤田医科大学, 医療科学部, 研究員 (00440686)
|
研究分担者 |
Orand Abbas 藤田医科大学, 藤田記念七栗研究所, 助教 (10612591) [辞退]
武田 湖太郎 藤田医科大学, 保健学研究科, 准教授 (50618733)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 脳卒中 / 上肢機能 / ロボット療法 / 電気刺激療法 |
研究実績の概要 |
脳卒中患者の麻痺側上肢に対しInMotion ARMTM Robot(InMotion ARM)による訓練に電気刺激療法を併用し、麻痺改善効果を検討した。 対象はInMotion ARMによる訓練を行った初発脳卒中患者30名とした(ロボット訓練群:InMotion ARMのみによる訓練を行った患者15名、電気刺激併用群: InMotion ARMに電気刺激療法を併用して行った患者15名)。本研究では全例に2週間のロボット訓練を週5日行った。電気刺激装置は伊藤超短波株式会社製のTrio300を使用し、電極は三角筋前部線維と上腕三頭筋に装着した。刺激パラメータは、パルス幅250 μs、周波数20 Hzで、刺激強度を運動閾値下とし、ロボット訓練施行中は電気刺激を与え続けた。 結果、Fugl-Meyer Assessment(FMA)の利得は、ロボット群2.8±4.1、電気刺激併用群6.5±7.0であり、両群間に有意差はみられなかった(p=0.06)。肩関節屈曲自動運動角度(度)の利得は、ロボット群4.3±15.7、電気刺激併用群18.0±16.6、肩関節外転自動運動角度(度)は、ロボット群5.0±14.6、電気刺激併用群19.0±19.8であり、ロボット群に比べ電気刺激併用群は有意に改善した(p<0.05)。運動閾値下の電気刺激をロボット訓練による運動時に加えることで、当該筋が収縮しやすくなり、麻痺筋が促通されやすくなったことが麻痺改善に効果的であったと考えられる。
|