研究課題/領域番号 |
16K01536
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
リハビリテーション科学・福祉工学
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
滝沢 穂高 筑波大学, システム情報系, 准教授 (40303705)
|
研究分担者 |
水野 慎士 愛知工業大学, 情報科学部, 教授 (20314099)
江崎 修央 鳥羽商船高等専門学校, その他部局等, 教授 (30311038)
青柳 まゆみ 愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (40550562)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 視覚障がい者支援システム / RGBDセンサ / スマートフォン / 画像処理 / 物体認識 |
研究成果の概要 |
人物や環境を画像認識し,情報提示することによって,視覚障がい者の生活活動を支援するシステムの開発を進めた.具体的には次の3つの研究項目を進めた.(1)RGBDセンサを搭載した白杖システムの開発:小型軽量な測距センサを使って,椅子,階段,エレベータなどを認識し,情報提示するシステムを開発した.(2)スマートフォンを用いた物体認識手法の開発:動画像解析によってエスカレータの有無とその昇降方向を認識する手法と,CNNによって男女トイレマークを認識する手法を開発した.(3)使用者実験の実施:目隠し晴眼者による使用者実験を行い,提案システムの有効性を確認した.
|
自由記述の分野 |
画像処理
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
視覚障がい者を支援するシステムの開発は1960年代から行われているが,その多くは障害物を避けて歩くことのみが主眼で,周辺に存在する物体が何であるのか(例えば,椅子なのかドアなのか)を伝えることはできなかった.本研究で開発した支援システムは画像処理技術を使って環境中の物体を認識し,視覚障がい者に情報提供することができるので,その生活レベルの向上に貢献することができる.
|