• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

日常行動に基づく視覚障害者の定位支援装置の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K01541
研究機関山梨大学

研究代表者

渡辺 寛望  山梨大学, 大学院総合研究部, 助教 (30516943)

研究分担者 丹沢 勉  山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (00452136)
小谷 信司  山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (80242618)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード定位支援 / 空間認知 / ナビゲーション
研究実績の概要

本研究では,視覚障害者の行動パターンから個人のランドマークを推定して,安全に目的地へ誘導するシステムを研究開発することが目的である.本研究の対象者は,単独歩行可能な視覚障害者であり,個人のランドマークを提示しながら誘導することにより身体方位の再確立を支援するシステムとする.さらに,誘導経路は個々の行動パターンを分析し推定したランドマーク情報を用いて算出し,視覚障害者の自立的な行動を支援する.
2019年度は,メンタルマップにおける自己位置と自己方向(以下,自己方位と呼ぶ)の再確立を支援する方法として,個人の要求に応じてランドマークを提示するシステムを構築した.本システムでは,周囲のランドマークの方向と距離を提示することにより,自己方位の定位を支援する.視覚障害者の歩行では,ほとんどの場合,ランドマークの地点に行かなければランドマークを確認できない.しかしながら,自己方位を見失っている時に安全にランドマークを発見し,自己方位の定位を行うことは困難であり,危険を伴う.本システムでは,ランドマークの位置を要求に応じて提示することで,自己方位を見失うことを防ぐ.さらに,自己方位を見失った場合には,周囲の複数のランドマークの位置を提示することで,空間把握を補助し,安全な自己方位の定位を支援する.システムを用いて,ランドマークの方向,距離について,自己方位の確立支援が可能な分解能を複数名において調査し,自己方位の確立支援に有効であることを確認した.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2020 その他

すべて 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] ウェアラブル支援装置を用いた自己方位の定位支援2020

    • 著者名/発表者名
      渡辺寛望,丹沢勉,小谷信司
    • 学会等名
      動的画像処理実利用化ワークショップ2020
  • [備考] 山梨大学研究者総覧

    • URL

      http://nerdb-re.yamanashi.ac.jp/Profiles/337/0033612/profile.html

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi