研究課題/領域番号 |
16K01564
|
研究機関 | 獨協医科大学 |
研究代表者 |
宮本 雅之 獨協医科大学, 看護学部, 教授 (00265331)
|
研究分担者 |
内田 幸介 獨協医科大学, 看護学部, 教授 (30168695)
宮本 智之 獨協医科大学, 医学部, 教授 (40296174)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 睡眠 / 福祉用具 / 支援機器 |
研究実績の概要 |
レム睡眠行動異常など睡眠時随伴症群において、認知症患者の徘徊予測に用いられる介護施設用の見守り支援機器の使用による夜間の異常行動の定量的な検出の有効性を検証し、同症の確定診断のみならず、異常行動に伴う事故防止、確定診断後の治療効果の客観的な判定への応用への可能性について検証する目的で研究を開始した。夜間の異常行動を主訴に外来を受診し、レム睡眠行動異常症スクリーニング質問票(RBDSQ-J)等にてレム睡眠行動異常症(REM sleep behavior disorder:RBD)が疑われた初診患者とRBDの診断をすでにうけRBDの再評価が必要な患者で、本研究への参加に同意された例を対象に、ビデオ監視下での睡眠ポリグラフ検査(polysomnography:PSG)を施行の際に、検査用のマットレスの下に、センサーシステム入りのパッド(アール・ティー・シー株式会社、栃木県上三川町)を敷き、ビデオ監視下のPSGと同時に異常行動を監視した。レム睡眠行動異常を含め主にレム睡眠中の微細な運動と粗体動を、ビデオ動画とPSGのraw dataから得られた表面筋電図データ(オトガイ筋、両上肢の浅指屈筋、両下肢の前脛骨筋から記録された筋活動:REM sleep without atonia:RWA)およびマイク音(寝言)とセンサーシステムが感知した四肢の運動や動作、行動を圧センサーの変化として30秒ごとに経時的に捉えて、その両者の関連性をデータを収集し検証中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
本研究を実施する睡眠ポリグラフ検査室と監視室が設置されている大学病院の病棟の耐震工事の予定が入り、一時期、検査環境の見直しの必要性に迫られたことと、本研究の仕様に合わせた見守り支援機器センサーの改良とセンサーの感度や取得したデータの有効性の検証のために時間を要し、当初より約6ヶ月研究の開始が遅れた。いずれの問題もすでに解決し、研究を当初の計画通りに開始することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
平成29年度は、平成28年度に引き続き、2施設で計50例を目標に研究データの収集を進める。ビデオ監視下での睡眠ポリグラフ検査(PSG)から得られたraw dataおよびビデオ動画(画像データ)とセンサーシステムのデータの比較検討を行う。また、平成29年度後期または平成30年度前期に、関連する学会において、研究成果の一部の中間発表を予定する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初の計画よりも研究の開始が約6ヶ月遅れ、平成28年度に実施予定であった分の睡眠ポリグラフ検査が平成29年度に繰越したため、研究参加に同意頂いた患者に対し支払う検査費の一部負担分の予算が平成29年度に繰越しとなった。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成29年度に繰越しとなった平成28年度に実施予定であった睡眠ポリグラフ検査分の研究参加に同意頂いた患者に対し支払う検査費の一部負担分に当てる予定である。
|